これを機に禁煙しましょう
おはようございます、神戸市中央区のfreee専門会計事務所の若手公認会計士・税理士の安田です。
「今禁煙しないといつ禁煙するんだ」と言えるくらい、喫煙者に逆風が吹いています。
①喫煙者は新型肺炎で致死率が高いと言われている
科学的根拠があるのかどうかは分かりませんが、こう言われているのは事実です。
トイレットペーパーのデマに騙されるのは良くないですが、この噂なら仮に事実でなくても信じて、禁煙のきっかけにしましょう。
②法律が改正され、吸える場所が減った
飲食店では、一定の基準よりも規模が大きい店舗や新たに営業開始する店舗では専用の喫煙室以外では禁煙にするなどの規制が始まりました。
スタバの近くを狙って出店し、喫煙ルームを広く確保することで完全禁煙のスタバに入れない喫煙者を狙って集客していたエクセルシオールカフェですらほぼ禁煙になっています(喫煙室は立って吸う必要があり狭いです)。
喫煙者には厳しい世の中ですね。
③そもそもお金がない
コロナショックでお金がない人が多いと思います。
タバコは1日1箱吸うとすると500円ほど掛かります。月15,000円、年間18万円です。
タバコにお金払うくらいなら、きちんと金融機関に借入金を返済しましょう。
禁煙のメリットは以下のようなものが挙げられます。
①節約できる
年間18万円、一緒に缶コーヒーなどを飲む人も多いので年間20万円としましょう。
20歳から70歳まで吸うとして50年間。その額なんと1,000万円。
1,000万円をドブに捨てていると思いましょう。
②時間が生まれる
1本吸うのに何分かかるのかよく分かりませんけど仮に5分とすると、1箱20本として5分×20本=100分です。1日24時間のうち1.7時間をタバコを吸うのに使っているわけです。その分仕事すれば、勉強すればどれだけ事業や収入を伸ばせるかと考えたら本当に勿体ないです。
③健康にプラス
どれだけ肺がんリスクなどを高めるかはよく分かりませんが、健康にマイナスの影響を与えることは確実です。
④スメハラのリスクを減らすことができる
臭いと思う人も多いので、それだけで失注することも十分あり得ます。
これを機に禁煙してはいかがでしょうか。
最新記事
すべて表示おはようございます、神戸市中央区のfreee専門会計事務所の若手公認会計士・税理士の安田です。 私が愛用している楽天モバイルは、楽天独自回線が入らない場合、auの回線を使えることとなっています。 ですが、楽天の独自電波のカバー率がある程度高くなったエリアでは、順次au回線の使用が出来なくなっていくようです。 幸い(??)神戸はまだ楽天回線の整備がそれほど進んでいないので、au電波も使えるようです。