top of page

やってはいけない資金繰り改善策


おはようございます、神戸市中央区のfreee専門会計事務所の若手公認会計士・税理士の安田です。


急に忙しくなり、昨日は本気出して仕事していました。

繁忙を抑えるためにも、2年目からの資料のやり取り等は事前に詰めておきたいと思います。


今日は昨日までとは逆に”これはやってはいけない”という資金繰り改善策をお伝えします。


①従業員の給料の不払い・遅延


こんなことをしていては今の時代、従業員はすぐに辞めていき、会社の経営が立ち行かなくなり、資金繰りに困るどころか倒産してしまいます。


②裏金作り


架空経費を計上し、隠し口座にその分のお金をプールしておき、いざという時に使うということは絶対にしてはいけません。所得税法・法人税法違反になります。


③下請法に違反するような支払延長


支払サイトを延長することを連載初回にお勧めしましたが、仕入先が下請法の適用を受けるような取引先の場合、下請法に違反していないかよく確認する必要があります。



最新記事

すべて表示

おはようございます、神戸市中央区のfreee専門会計事務所の若手公認会計士・税理士の安田です。 10月末で決算を迎える自分の法人ですが、次は決算期を12月末にします。 11・12月の2ヶ月だけの決算を一度挟んで、個人と事業年度を合わせます。 決算期変更手続きは思いのほか簡単です。 決算期変更に関する決議(合同会社であれば総社員の同意書)を取り、それを添付して税務署や県、市に届出を出すだけ。 定款に

おはようございます、神戸市中央区のfreee専門会計事務所の若手公認会計士・税理士の安田です。 菅内閣になって地銀再編が方針として掲げられていますが、現在、地銀の6割が赤字という異常事態です。 独立開業して以来、地銀の役割がよく分からなくなってきました。 大企業 → メガバンクから融資 中小企業 → 信用金庫から融資 あれ、地銀は?という感じです。 中小企業を設立してすぐに地銀に口座開設の申し込み

freee認定アドバイザー4つ星(青).png
焼き立てパン
顧問税理士をお探しの​
個人事業主の方
集中作業
顧問税理士をお探しの​
法人企業の方
確定申告
決算・申告を丸投げしたい申告期限間近の個人・法人の方
freeeロゴ2.GIF
クラウド会計freeeへの乗換を
検討中の個人・法人の方
サポートデスクに電話
顧問税理士の変更を
検討中の個人・法人の方
ラウンド建物
連結財務諸表の作成に
​お困りの法人の方
電卓と男性
グループ通算制度の導入を
検討中の法人の方
会計書類
英文財務諸表の作成に
​お困りの法人の方

まずは​お気軽に

お問い合わせください

expert_logo_kaikei.png
bottom of page