オススメの株主優待銘柄①
おはようございます、神戸市中央区の若手公認会計士・税理士の安田です。
前回は株主優待とは?というネタでしたが、今回からは実際にオススメの銘柄を紹介していきます。
初回はイオン(8267)です。
イオンの株主になると “オーナーズカード” というカードをもらえます。
これをイオングループのスーパー(※)で購入する際にレジで提示すると「株主の●●様が■■円の買い物をした」という情報がイオンのデータベースに蓄積され、半年毎に買い物額×3~7%が還元されます。
還元率は保有株数で異なります。
100株 → 3%
500株 → 4%
1,000株 → 5%
3,000株 → 7%
1株2,600円ほどですので、7%の還元を得るためには800万円近い投資が必要になりますね。
※ 使える店舗 → https://www.aeon.info/ir/stock/benefit/card/#shop
適用される買い物金額は半年で100万円までという制限がありますが、超える方はなかなかいないでしょう。
また、キャッシュバックの方法ですが、イオンから自宅宛てに引換券のようなものが送られてくるので、近くのイオンのサービスカウンターに身分証明書とともにそれを持っていけばその場で現金がもらえます。
イオンの優待の良い点は、イオングループのマックスバリュー系列の優待と併用して使える点です。
マックスバリューグループでは、1,000円の買い物につき、1枚(100円)使える優待券がもらえるところが多いです。
これはマックスバリューだけではなく、イオンでも使えます。
それに合わせて20日・30日のお客様感謝デー=5% offの日に買い物すれば、更に安く買えます。
これらの優待を上手くピッタリ使い切ったと仮定すると、、、
5%(お客様感謝デー)+10%(マックスバリュー優待券)+7%(オーナーズカードの最大還元率)=22%
ほど安く買い物ができるというわけです。
実際は端数が出て、マックスバリュー優待券を良い感じに使い切るのはなかなか難しいのですが。
もし普段の買い物がイオンとかマックスバリューだという方がいれば、一度検討してみてはいかがでしょうか。
最新記事
すべて表示おはようございます、神戸市中央区のfreee専門会計事務所の若手公認会計士・税理士の安田です。 神戸市から手紙が届き、なぜか2018年分の住民税が還付されることになりました。 住宅ローン控除の適用がきちんとできていなかったようで、34,000円ほど還付されます。 所得税で控除しきれなかった住宅ローン控除額は、一定額を限度に住民税から控除できるのですが、その計算を市が間違っていたようです。 開業して
おはようございます、神戸市中央区のfreee専門会計事務所の若手公認会計士・税理士の安田です。 昨日は証券市場でとんでもないことが起こったようですね。 東証が丸一日取引停止となったとのこと。 原因はよくわかっていないですが、一日取引が出来ないというのはとてもリスクがあります。 「買おうと思っていた株が買えないリスク」ではなく、「売ろうと思っていた株が売れないリスク」の方を心配しないといけません。