top of page

オンライン過信し過ぎだろ、、、

更新日:2020年5月12日

おはようございます、神戸市中央区のfreee専門会計事務所の若手公認会計士・税理士の安田です。


皆さんはオンライン飲みとかやってみましたか?

私も2度ほどやってみましたが、正直もう良いかなって思いました。

理由は3つ。


①テンポが悪い

Zoomを使ってやったのですが、Zoomは声を発している人を特定して、その人の声のみを拾う&出力するようにしていると思われます。

なので、Cut inしづらい。タイミングよくツッコミができないため、テンポが悪く、乗り切れません。


テレビの討論番組でもオンライン出演をやっていますが、テンポが悪くて観てて快適ではないです。大した意見も言えない、その場の雰囲気を作るだけの人(つまり、テンポやタイミングだけが命の人)はどんどん出番が減るでしょうね。


②家でやると家族がいるのであまり大声で話せない

別に変な話題をしているわけじゃないんですが、妻に聞こえているかもと思うと何か気を遣うというか、あまり大声で話せない、笑えないという理由もあります。


③終わるタイミングが分からなくなりそう

私がやった2回は、割と何でも言える感じの間柄だったので眠くなって切り上げましたが、これが微妙に気を遣う関係の方だと切り上げるタイミングが分からないんじゃないかなと。

リアルな飲みだと、ラストオーダーや席の時間などで切り上げるきっかけがありますが、自宅だと厳しいかも?まあ適当に理由付ければ良いとは思いますが。




で、最近思うのが政府(専門家会議?)がオンラインを過信しすぎだということ。

筋トレのパーソナルトレーニングでオンラインなんて絶対つまらないに決まっています(笑)

自分より筋肉量の多いトレーナーに直に教えてもらってこそ刺激を受けるというもの。


”百聞は一見に如かず”という諺があるように、移動時間・移動コストなどが0の世界だとすると、絶対に生の方が脳には良いに決まっています。


そりゃ、生のパーソナルトレーニング受けたらエボラ出血熱(致死率50~80%と言われています)にかかるのであれば絶対に自分も受けませんけど、致死率0.00?%のコロナにかかるかもしれないからと言って「オンラインに移行しろ!」はあまりに不合理。


コストと生の良さを比較して、オンラインで十分であればオンラインで良いと思うし、生でないと意味が無いなら生で良いと思うし。



自宅で働いておりクラウド会計専門でやっている私は、仕事をかなりオンラインで完結させています。それは、ビジネスでやっている以上、私もお客様も時間単価を上げることが重要であり、「生の良さ < 移動時間&移動コスト」という等式が成り立っているためです。


これが 片方 or 両方 がビジネス以外の目的だとすると、ビジネ的な採算を度外視するということもありえ、生の良さを取る可能性も十分あります。筋トレのパーソナルトレーニングだと、生の方が良いという方が99%でしょうし、飲み会も(現在の技術では)生の方が楽しいでしょう。VRやテレビ会議システムが普及したら分かりませんけどね。


あと、小さい子供はオンラインで1人で勉強はちょっと難しいでしょうね。

友達と一緒で、競争意識が出るから九九を覚えるわけであって、家で一人で九九を覚える小学2年生とかほぼいないでしょう。


もし自分に今、小学生くらいの子供がいたら、神戸大学の学生に家庭教師を週3か週4くらいで頼んでいたでしょうね。それくらいやらないと格差が付きまくるでしょうから。


”何でもかんでもオンライン”ではなく、”コストとメリットを比較した上でのオンライン”であればどんどん進めていけば良いと思います。

最新記事

すべて表示

おはようございます、神戸市中央区のfreee専門会計事務所の若手公認会計士・税理士の安田です。 私が愛用している楽天モバイルは、楽天独自回線が入らない場合、auの回線を使えることとなっています。 ですが、楽天の独自電波のカバー率がある程度高くなったエリアでは、順次au回線の使用が出来なくなっていくようです。 幸い(??)神戸はまだ楽天回線の整備がそれほど進んでいないので、au電波も使えるようです。

freee認定アドバイザー4つ星(青).png
焼き立てパン
顧問税理士をお探しの​
個人事業主の方
集中作業
顧問税理士をお探しの​
法人企業の方
確定申告
決算・申告を丸投げしたい申告期限間近の個人・法人の方
freeeロゴ2.GIF
 クラウド会計freeeへの乗換を
検討中の個人・法人の方
サポートデスクに電話
顧問税理士の変更を
検討中の個人・法人の方
ラウンド建物
 連結財務諸表の作成に
​お困りの法人の方
電卓と男性
グループ通算制度の導入を
検討中の法人の方
会計書類
英文財務諸表の作成に
​お困りの法人の方

まずは​お気軽に

お問い合わせください

expert_logo_kaikei.png
bottom of page