検索
グループ通算制度
おはようございます、神戸市中央区のfreee専門会計事務所の若手公認会計士・税理士の安田です。
2022年4月1日以降に連結納税制度が廃止され、グループ通算制度に移行します。
連結納税制度を採用しているグループの顧問先は3件ほどありますので、そろそろ影響を把握しようということで、書籍を購入しました。

グループ全体で計算する項目が異なるのと、税務調査や更正の請求をした場合の取扱いが異なり、基本的にグループ全体での修正申告た更正の請求をしなくて良いということとなります。
メリット・デメリットについては基本的に連結納税と同じですが、デメリットが少し減ったかなという印象です。
もう少し把握してから、また記事を書いてみようと思います。
最新記事
すべて表示おはようございます、神戸市中央区のfreee専門会計事務所の若手公認会計士・税理士の安田です。 10月末で決算を迎える自分の法人ですが、次は決算期を12月末にします。 11・12月の2ヶ月だけの決算を一度挟んで、個人と事業年度を合わせます。 決算期変更手続きは思いのほか簡単です。 決算期変更に関する決議(合同会社であれば総社員の同意書)を取り、それを添付して税務署や県、市に届出を出すだけ。 定款に
おはようございます、神戸市中央区のfreee専門会計事務所の若手公認会計士・税理士の安田です。 菅内閣になって地銀再編が方針として掲げられていますが、現在、地銀の6割が赤字という異常事態です。 独立開業して以来、地銀の役割がよく分からなくなってきました。 大企業 → メガバンクから融資 中小企業 → 信用金庫から融資 あれ、地銀は?という感じです。 中小企業を設立してすぐに地銀に口座開設の申し込み