top of page

コロナ後の増税はあり得るか

おはようございます、神戸市中央区のfreee専門会計事務所の若手公認会計士・税理士の安田です。


東日本大震災の後に復興特別所得税(個人)が新設されました。

所得税額の2.1%です。これ、2037年まで続きます。


東日本大震災が2011年ですから、25年ほど増税されることになります。


今回も「コロナ騒動で業績が悪化した企業の支援をしたから」という理由で増税をされる可能性も十分あると思っています。


どれくらいでしょうかね。東日本大震災で2.1%ですが、今回はそれを超える経済ダメージなので3%近くの増税になるかもしれません。なので、復興特別所得税と合わせて5%くらいになるかも?


ただでさえ社会保険料の値上げで手取がどんどん減っていっている中、更なる増税となると日本人の手取収入はどんどん減ることになります。

特に、サラリーマンの場合、節税策がほとんどないですから、同じ額面でもどんどん手取が下がってきています。


そんな中、コロナ諮問委員会に復興特別所得税の創設に賛成した経済学者が2人も入るだろうというニュースが流れてきました。


これきついな~

最新記事

すべて表示

おはようございます、神戸市中央区のfreee専門会計事務所の若手公認会計士・税理士の安田です。 神戸市から手紙が届き、なぜか2018年分の住民税が還付されることになりました。 住宅ローン控除の適用がきちんとできていなかったようで、34,000円ほど還付されます。 所得税で控除しきれなかった住宅ローン控除額は、一定額を限度に住民税から控除できるのですが、その計算を市が間違っていたようです。 開業して

おはようございます、神戸市中央区のfreee専門会計事務所の若手公認会計士・税理士の安田です。 昨日は証券市場でとんでもないことが起こったようですね。 東証が丸一日取引停止となったとのこと。 原因はよくわかっていないですが、一日取引が出来ないというのはとてもリスクがあります。 「買おうと思っていた株が買えないリスク」ではなく、「売ろうと思っていた株が売れないリスク」の方を心配しないといけません。

freee認定アドバイザー4つ星(青).png
焼き立てパン
顧問税理士をお探しの​
個人事業主の方
集中作業
顧問税理士をお探しの​
法人企業の方
確定申告
決算・申告を丸投げしたい申告期限間近の個人・法人の方
freeeロゴ2.GIF
クラウド会計freeeへの乗換を
検討中の個人・法人の方
サポートデスクに電話
顧問税理士の変更を
検討中の個人・法人の方
ラウンド建物
連結財務諸表の作成に
​お困りの法人の方
電卓と男性
グループ通算制度の導入を
検討中の法人の方
会計書類
英文財務諸表の作成に
​お困りの法人の方

まずは​お気軽に

お問い合わせください

expert_logo_kaikei.png
bottom of page