ブラック職場は減っているのか
おはようございます、神戸市中央区のfreee専門会計事務所の若手公認会計士・税理士の安田です。
今日は台風が来ているということで、甲子園もお休み、関西の電車も順次運休になっていくようです。
世の中、風潮がかなり変わりましたね。
神戸の大丸も昨日時点で「15日は営業しません」の貼り紙を貼っていましたし、神戸駅の中のショッピングモール的な場所も同様でした。
「台風が来ても絶対に会社に行かないといけない」という風潮は無くなってきていますね。そんなことを言ってしまうと、たちまちSNSで広がってしまい、採用活動に悪影響が出てしまいますので、まともな感覚を持った会社は台風の日は休日にします。
何年か前の第1四半期決算中に台風が来て電車が止まって家に帰れなくなり、ホテルで泊まったことを思い出しました。今からでもホテル代を請求したいくらいです(笑)
ホテルで泊まったことを上司に話しても、「あーそうなんだ、大変だったね...」なんて言うだけで、費用負担の話なんかはしてこなかったです。会社にそういう時の規程が無い以上、上司も処理の仕様がないので困ることは理解できますが。
あくまでも「勝手に出社して勝手に帰れなくなった馬鹿なやつ」扱いなんでしょう。
自分なら「会社に請求してね」と言いますけどね。たった1万円くらいの話で会社に恨み持たれて、忠誠心下げられても嫌ですし。
まあ金額の問題ではなくて、それくらい腹が立った記憶があります。台風の時のホテル代すら負担できない会社が終身雇用なんか守れるわけ無いと思いますし。
会社員時代に嫌な思いをしたことは反面教師に出来るので、良い経験と言えば良い経験だったのかもしれません。
自分は絶対にそんな会社経営・事務所運営はしないようにしたいと思います。
(そもそもITが発達している現代では、普段からオフィスに出社する必要性すら無いと思いますし)
ただ、SNSの発達のおかげ?でブラック職場はかなり減っていると思います。
逆に自分が経営する立場だと、SNSの発達はリスクにもなるので諸刃の剣と言えます。
最新記事
すべて表示おはようございます、神戸市中央区のfreee専門会計事務所の若手公認会計士・税理士の安田です。 私が愛用している楽天モバイルは、楽天独自回線が入らない場合、auの回線を使えることとなっています。 ですが、楽天の独自電波のカバー率がある程度高くなったエリアでは、順次au回線の使用が出来なくなっていくようです。 幸い(??)神戸はまだ楽天回線の整備がそれほど進んでいないので、au電波も使えるようです。