モチベーションの維持の仕方①
おはようございます、神戸市中央区のfreee専門会計事務所の若手公認会計士・税理士の安田です。
これまで、いろいろと勉強してきました。
それなりに結果は出してきたつもりですが、結果を出すために一番大事なのはモチベーションの維持だと考えています。
今日は勉強に的を絞って、モチベーションを維持するために自分がやってきた方法を書いてみます。
①絶対に毎日続ける=習慣化する(最初から休むと決めていた日は除く)
休むと決めた日以外は、毎日絶対に勉強していました。
会計士試験の時は、日曜午後は基本休みにしていましたが、それ以外は毎日必ず勉強していました。理由としては、
・気持ちを切れさせない
・習慣化する
一回さぼって「もういいや」と思うと、気持ちが切れてズルズルと勉強をしなくなると思ったのと、習慣化すると、逆に「勉強しないと気持ち悪い」とか「罪悪感を感じる」ようになっていました。そこまで達すればしめたものだと思います。
②レベルの高い環境に身を置く
可能な限り、周囲の人たちがレベルの高い環境に身を置くことをお薦めします。
高校も大学もそれなりに難しい所に通っていました。
そこに行って良かったなと思うのは、周りのレベルがとにかく高かったところです。自分より上がゴロゴロいますから、慢心というものが芽生えませんし、「あいつに勝ちたい」と思える奴がいっぱいいます。
一度、その中でトップを取ってしまうと、やはり慢心が出てきて、貪欲さも無くなるような気がします。
おそらく筋トレもそうです。かなり本気度の高いジムに通っていますが、その中では自分なんてまだ偏差値50に到達したかどうかくらいです。周りがすごすぎるので、貪欲さも消えません。
最新記事
すべて表示おはようございます、神戸市中央区のfreee専門会計事務所の若手公認会計士・税理士の安田です。 先日、標題のようなニュースが流れてきました。 https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_5f3dcaf2c5b6634615802f81 小中高が普通に授業を再開しているのに、ほとんどの大学は前期の授業を全てオンラインにすることを早々に決めました。 その影
こんばんは、神戸市中央区のfreee専門会計事務所の若手公認会計士・税理士の安田です。 一昨日ですが、知り合いがこの試験を受けたということで、問題を見てみました。 税理士試験の受験資格の一つにもなっているこの試験。それなりにレベルは高いです。 問題の詳細な記述は忘れましたが、 「ストック・オプションを従業員に付与した時に費用計上する根拠を説明せよ」 というものがあり、 「これって確か、”従業員から