リベンジ爆買い
こんにちは、神戸市中央区のfreee専門会計事務所の若手公認会計士・税理士の安田です。
今朝のTBSの番組で”リベンジ爆買い”をする中国人の特集がされていました。
コロナでしばらく買い物ができなかった期間のリベンジという意味のようです。
自分が違和感を感じたのは、この中国人のことを、いかにも”悪”のように伝えていた点です。
中国本土に転売する目的で、衣料品店(たぶんUNIQLO)や高級化粧品店で中国人が爆買いしていたのですが、その中国人に向かって「日本人が自粛している中、転売目的で爆買いですか?」と言った感じで中国人にマイクを向けるレポーター。それを嫌がる中国人。
別に違法なことをしているわけではありません。
これ、何が言いたいんだろうかととても不思議に思ってしまいました。
マスクの買い占めなら叩かれても仕方なかったと思いますが、服や化粧品の転売は別に良くないですかね。
転売を批判するなら卸売業者や商社の事を批判しているに等しく、いったい何が悪いのかと理解不能でした。
マスコミが自粛ポリスになってどうするんでしょうか。日本でお金落としてくれてるんだから感謝すべきくらいです。
近く、大都市圏でも緊急事態宣言が解除される見込み。
日本人のリベンジ消費も起こるでしょうね。景気よ戻れ~
最新記事
すべて表示おはようございます、神戸市中央区のfreee専門会計事務所の若手公認会計士・税理士の安田です。 10月末で決算を迎える自分の法人ですが、次は決算期を12月末にします。 11・12月の2ヶ月だけの決算を一度挟んで、個人と事業年度を合わせます。 決算期変更手続きは思いのほか簡単です。 決算期変更に関する決議(合同会社であれば総社員の同意書)を取り、それを添付して税務署や県、市に届出を出すだけ。 定款に
おはようございます、神戸市中央区のfreee専門会計事務所の若手公認会計士・税理士の安田です。 菅内閣になって地銀再編が方針として掲げられていますが、現在、地銀の6割が赤字という異常事態です。 独立開業して以来、地銀の役割がよく分からなくなってきました。 大企業 → メガバンクから融資 中小企業 → 信用金庫から融資 あれ、地銀は?という感じです。 中小企業を設立してすぐに地銀に口座開設の申し込み