レジ袋有料化は失敗ですね...
おはようございます、神戸市中央区のfreee専門会計事務所の若手公認会計士・税理士の安田です。
今月からレジ袋が有料化されていますが、日本全体で生産性を低下させていますね。
①レジ担当の店員さんがかなり可哀想
いちいちレジ袋必要かどうか聞かないといけないし、大量の買い物をされた時にバンバン袋を出せないのでかなり考えないといけません。
今までは何枚出しても顧客の負担ではなかったので気にしていなかったと思いますが、今は1枚毎に数円かかるので、いちいちギリギリを狙わないといけません。
また、世の中には会話が成り立たないような人間がいて、そんな人達に何も聞かずにレジ袋を入れて3円を課金してトラブルになるなんてことも十分考えられます。
彼らの中では0円 vs 3円ではなく、無料 vs 有料であり、その2つの間には大きな溝があって、もし思いもよらず3円を課金されたら激怒してくるような人間はかなりいると思います。
「有料なんですけど...」とか「このサイズじゃ入らないので大きい方でも良いでしょうか?」と申し訳なさそうに聞いてくるレジの方が可哀想でなりません...
②コロナ感染リスクがある
緊急事態宣言中は、スーパーはマイバッグへ直接詰めることを断っていました。コロナの感染リスクがあるということで、よくわからん人間が持ってきたマイバッグなんて触りたくないってことなんでしょうね。
実際、感染拡大のひどい欧米ではマイバッグが禁止されているみたいです。日本は周回遅れですね。
③エコロジカルかもしれないが、エコノミカルではない
1袋3円〜5円程度です。仮に3円だとして、毎日買い物しても年間で1,095円。少なくとも家計の面で見るとレジ袋をケチる意味はほぼ無いです。マイバッグを買ってもどうせ1年くらいでボロボロになります。どう考えても節約にはなりません。
④レジ袋をゴミ箱に被せていた人は結局ゴミ袋を買うのでエコにならない?
まさしく我が家がこれです。
レジ袋をゴミ袋として使っている人はかなりいると思います。
結局プラスチックの袋を買うので意味がありません。
⑤エコロジカルですらないとの説もある
プラゴミに占めるレジ袋の割合は微々たるものなので、ほとんど意味が無いとの主張もあるようです。まぁ私は専門ではないので分かりませんけど。
⑥万引きが増える
コンビニで1個だけの買い物をするような際にはレジ袋をもらわないことが多かったと思いますが、今だと3個くらいまでならレジ袋をもらわない人が多いと思います。
これによって、裸で持っている商品がレジを通っているのかまだなのかの区別がつかなくなりました。
万引き犯には最高の環境ですね。絶対に万引きが増えていると思います。
小売店は対策が大変でしょうね。
自分は万引きに間違われないように必ずレシートをもらうようにしています。
⑦レジの時間が長くなる
コンビニだと、基本的に店員さんが詰めてくれると思いますが、マイバッグの場合、店員さんがバーコードを全て読み取って支払いを済ませてからマイバッグに詰めることになると思います。
以前よりもレジが遅くなった気がします。
レジ袋のサイズを選ぶという何の意味も無い作業に国民の時間使わせるなよなって思います。店員さんが適切なサイズのものを選んで勝手にカゴに入れてくれるというので良いでしょう。
適切なサイズのレジ袋を選んでくれて勝手に課金しといてくれるスーパーがあったら、私はむしろそっちを選びます。生産性ゼロの無駄な会話するのが時間の無駄です。
スーパーやコンビニ側も強気に出たら良いと思うんですがね。
「うちは原則的にレジ袋を入れる方針です、要らない人は申し出てください、申し出ない場合は勝手に課金します」くらいのスタンスでやらないと、日本全国のレジで本当に意味のないやり取りが増えてしまいます。日本トータルで1日あたり何時間がこの無駄なやり取りに使われているんでしょうか。
お金のことを気にしている人がいるとすれば...レジ袋くらいは何も気にせず買えるように稼げばいいだけの話です。
このことで気づきましたが、普段の生活で無駄なやり取りってかなりあるんでしょうね。
最新記事
すべて表示おはようございます、神戸市中央区のfreee専門会計事務所の若手公認会計士・税理士の安田です。 久々の3連休。早く暖かくなってほしいなと思いつつ、全く仕事に関係ない記事を。 以前に、2021年から薄毛対策を始めたということを書いたことがあると思うのですが、8ヶ月くらい経ってかなり成果も出てきたので詳しく書いてみようと思います。 本格的に対策を始めたのは2021年7月20日くらい。 具体的には、病院
こんばんは、神戸市中央区のfreee専門会計事務所の若手公認会計士・税理士の安田です。 今日で一応、確定申告シーズンが終了となりました! コロナによる個別延長というものはありますが、もともと3/15に照準を合わせてやってきたので、90%以上のお客様は終わっています。 遅い時期に依頼を受けた方や資料の提出が遅い方はもう諦めて4/15ターゲットにします。 かなり長労働時間もしたため、2月上旬と3月の頭