おはようございます、神戸市中央区のfreee専門会計事務所の若手公認会計士・税理士の安田です。
会計事務所での仕事の取り方について。
やはり一番多いのは紹介です。
たまたまその時に「ちょうどビジネス始めようとしている友達がいる!」と友人・知人から紹介があったり、「顧問の税理士先生が年齢的にそろそろ廃業を考えているから新しい税理士を探さないといけないところだった」と言って切り替えてくださったり、「ちょうど弊社、こういう状況になって、ちょうど安田さんの専門分野だと思うので助けてほしい」などもあります。
何にせよ、独立するということを(早い段階から)色んな人に言っていたのが結果的に良かったです。どこから仕事が来るのかなんて分かりませんから。
スモールビジネスは目立たないと仕事なんか来ないとどこかのコンサルが言ってましたが、その通りだと思いました。
そのコンサルの口癖は「誰もお前がビジネス始めたことなんか知らないから!」です。
次は何でしょうか。
Web集客もしたいのですが、始めたばっかりだとやはり検索上位に出てこないので、なかなかつながりません。ただ、紹介客もだいたいはHP見てからとなるので、用意はしておかないとです。
SEO対策で開業後、ブログもやっていますが、今思うと1日も休まずアップしています!頑張って継続します。ネタが無くなってきますけど、何とか捻出しています。
あとは業者=税理士紹介会社からの紹介を使うという手段もあります。
ただ、これは年間顧問料の6割程度を手数料として持っていかれる(1年目だけ?)という仕組みらしく、自分で集客できない税理士はこれに頼るみたいです。これに頼りだしたらおしまいだなと思い、自分は使わないと決めました。
専門家から搾取する会社も多いんですね。まあ士業って人づきあいが苦手な人多そうだから需要ありそうなので、良い着眼点かもしれませんね。