top of page

利益のお金の動きは違う


おはようございます、神戸市中央区のfreee専門会計事務所の若手公認会計士・税理士の安田です。


個人の所得税確定申告時期ですが、今年は十数件の申告書を提出することになります、残りあと数件です。1年目ならこんなもんかなといった感じです。


先日、申告書が完成した方に損益や税額の説明を行ないましたが、「この利益だと、もっとお金増えて良いと思うんですけど、なんで金ないんだろう。。。」という質問を受けましたので、キャッシュ・フロー計算書(CF計算書)というものを作って説明しました。


CF計算書とは、損益計算書では分からないお金の動きを表した財務諸表のことで、どういう活動からお金が増えて、逆に何でお金が消えていっているのかを示したものです。


活動は3種類に分かれており、


・営業活動 → 本業によるお金の出入り

・投資活動 → 固定資産の設備投資や有価証券の売買取引などによるお金の出入り

・財務活動 → 借入金の調達や返済によるお金の出入り


その方は去年開業ですので、投資CFがかなりマイナスですが、営業CFは大きくプラス、財務CFは開業時の借入調達を無視すれば返済でマイナスとなっていました。


実はこれはかなり理想的なCFです。


本業で稼いで、借入金の返済と新規設備投資に充てるという成長期のCFになっているので安心してくださいと伝えました。


CFは間接法で作るとあまり具体的にイメージできなくなります。“売掛金の増減額”ってどういう意味?ってなりますから。


ただ、個人の方は債権債務があまり無いので、利益に減価償却費を足し戻せばほぼ営業CFになります。


会計事務所は大きな支出が無く、平均的に支出が発生するので、あまり資金繰りを意識する必要はありません。


ただ、顧問先にアドバイスできるように、きちんとCF経営という考え方を勉強していこうと思います。

最新記事

すべて表示

おはようございます、神戸市中央区のfreee専門会計事務所の若手公認会計士・税理士の安田です。 神戸市から手紙が届き、なぜか2018年分の住民税が還付されることになりました。 住宅ローン控除の適用がきちんとできていなかったようで、34,000円ほど還付されます。 所得税で控除しきれなかった住宅ローン控除額は、一定額を限度に住民税から控除できるのですが、その計算を市が間違っていたようです。 開業して

おはようございます、神戸市中央区のfreee専門会計事務所の若手公認会計士・税理士の安田です。 昨日は証券市場でとんでもないことが起こったようですね。 東証が丸一日取引停止となったとのこと。 原因はよくわかっていないですが、一日取引が出来ないというのはとてもリスクがあります。 「買おうと思っていた株が買えないリスク」ではなく、「売ろうと思っていた株が売れないリスク」の方を心配しないといけません。

freee認定アドバイザー4つ星(青).png
焼き立てパン
顧問税理士をお探しの​
個人事業主の方
集中作業
顧問税理士をお探しの​
法人企業の方
確定申告
決算・申告を丸投げしたい申告期限間近の個人・法人の方
freeeロゴ2.GIF
クラウド会計freeeへの乗換を
検討中の個人・法人の方
サポートデスクに電話
顧問税理士の変更を
検討中の個人・法人の方
ラウンド建物
連結財務諸表の作成に
​お困りの法人の方
電卓と男性
グループ通算制度の導入を
検討中の法人の方
会計書類
英文財務諸表の作成に
​お困りの法人の方

まずは​お気軽に

お問い合わせください

expert_logo_kaikei.png
bottom of page