おはようございます、神戸市中央区のfreee専門会計事務所の若手公認会計士・税理士の安田です。
労働集約型の仕事とは、、、
美容士・保育・介護・マッサージ・SE・ITエンジニア・設計
などなど。公認会計士や税理士、弁護士なども思いっきり労働集約型の仕事に入ると思います。
労働集約型の仕事ではどうしても時間の切り売りになってしまいます。
どれだけ時給を上げたとしても、他人が人の労働に支払う単価には限界があります。
飛びぬけたスキルを持っていれば異常な高単価も狙えるかもしれませんが、それと同時に営業力も持っていなければ高単価で仕事を得るというのは無理です。
独立開業もしくは起業した人に対して支払う時間当たりの単価は高くても1万円台で、2万円に到達することはなかなか無いと思います。
2万円を超えるには、巨大組織のブランド力などが必要になるためです。
会計士ならBig4の看板です(ただ、日本法人は多額のRoyaltyを払っているので、従業員のポケットには数割しか入っていません)。
なので、労働集約型の仕事で独立し、1人の状態で到達できるのは2,000万円くらいが限界かなと思っています。2,000時間×1万円という計算です。
1人でこれ以上稼ぐには労働時間を増やす or 単価を上げる必要がありますが、年間労働時間が2,000時間を超えるとまあまあしんどい気がしますし、時間単価を1万円以上に上げるのもなかなか難しいです、それぞれの職業について相場というものがあるので。
ITツールに投資し相当な効率化を図ることで、もしくは雇用をせずに一部の業務(領収書のデータ化など)を外注することでまだ上を狙える可能性はあります。