top of page

固定電話は必要か

更新日:2018年9月7日

士業の事務所なら固定電話をつけているところは多いでしょう。


税理士業界は未だに固定電話とFAXの世界です。

税理士登録手続きをするときに、固定電話を持っていないと伝えると 「固定電話を設置しない理由書」 なるものを書かされました。まるで設置しないのが悪いことのようです(笑)


固定電話を設置すると、神戸だと078~の番号をHPなどに表記することになりますが、見た目は良いかもしれません。また年配の方であれば、「固定電話がないなんて怪しいなあ」と思う方もいるでしょう。


ですが、若い方であれば最早そんなこと気にしませんし、逆に固定電話をほとんど使ったことがないのではないでしょうか。


というわけで、まあ携帯番号だけで良いかと思い、固定電話番号は取得しませんでした。どうせ使いませんし、、、


ただ、プライベートの電話と仕事の電話は分けたいと思ったので、もう1個、携帯番号を取得しました。


その時に役立ったのがデュアルSIM対応のスマホです。


デュアルSIM対応スマホとは、SIMカードを2枚入れることが出来るスマホの事で、1台のスマホで2つの電話回線を持つことが出来ます。

わざわざ端末を2つ持ち歩かなくても、2つの電話番号を使えるということです。


着信画面でも、どちらの電話番号に掛かってきたのかが表示されます。

なので、SIM1だと普通に出て、SIM2だと「はい、安田会計事務所です」みたいな感じで出方を変えることが出来ます。


ちなみにどちらも格安スマホです。


SIM1は3年前から使っている楽天モバイル。1,750円/月です。


SIM2は仕事用に取得したDMMモバイル。10分までなら何回でも無料の通話+留守電つけて2,500円/月くらいです。合わせて4,300円程度。


2つ回線持ってても3大キャリアの契約1台分よりも安いと思います。


スモールビジネスでは、まずはこれで十分かと思います。

最新記事

すべて表示

おはようございます、神戸市中央区のfreee専門会計事務所の若手公認会計士・税理士の安田です。 私が愛用している楽天モバイルは、楽天独自回線が入らない場合、auの回線を使えることとなっています。 ですが、楽天の独自電波のカバー率がある程度高くなったエリアでは、順次au回線の使用が出来なくなっていくようです。 幸い(??)神戸はまだ楽天回線の整備がそれほど進んでいないので、au電波も使えるようです。

freee認定アドバイザー4つ星(青).png
焼き立てパン
顧問税理士をお探しの​
個人事業主の方
集中作業
顧問税理士をお探しの​
法人企業の方
確定申告
決算・申告を丸投げしたい申告期限間近の個人・法人の方
freeeロゴ2.GIF
クラウド会計freeeへの乗換を
検討中の個人・法人の方
サポートデスクに電話
顧問税理士の変更を
検討中の個人・法人の方
ラウンド建物
連結財務諸表の作成に
​お困りの法人の方
電卓と男性
グループ通算制度の導入を
検討中の法人の方
会計書類
英文財務諸表の作成に
​お困りの法人の方

まずは​お気軽に

お問い合わせください

expert_logo_kaikei.png
bottom of page