守れないルールは作らない
こんばんは、神戸市中央区のfreee専門会計事務所の、若手公認会計士・税理士の安田です。
五輪の卓球を観ていて思ったのですが、守れないルールは作らないほうが良いですね。
卓球では叫ばないことがルールになりそう?(なった?)とのことですが、決勝で興奮したらそりゃー叫びますよね。
だからあまり実効性の無いルールづくりはしない方が良いですね。
マスク会食なんて典型的なそれです。
そして、今日は少し腹を立ててしまうことがありました。「やります」と言ったことをやらない某団体のおじさんに。。。出来もしないことを「やる」と言わないでほしいですね。
こちらがお金頂いているケースならまだ良いんですが、こちらが払ってる立場で、この仕事をやるためだけに入会&この仕事をきっちりやるので入会してくださいと言われた団体なので、それを適当にされてしまったせいで少し乱れてしまいました。
(ちょっと悪い言葉を使ってしまいますが)ひろゆきが言っていたと思いますが、「有能な振りをした無能」が一番迷惑を掛けると思います。
「無能であることを自覚した無能」はこちらもそのつもりで接するので予防策が取れますし、最初から期待しませんし。
この前書きましたが、「他人に期待しない」、まだこれを徹底出来ていませんね。。。反省。
そして、自分も「無能な分野は無能である」と自覚を持って仕事をしないと同じことをしてしまうなと。士業って見栄を張って何でも分かります的な雰囲気を出しがちなので。気をつけます。
最新記事
すべて表示おはようございます、神戸市中央区のfreee専門会計事務所の若手公認会計士・税理士の安田です。 久々の3連休。早く暖かくなってほしいなと思いつつ、全く仕事に関係ない記事を。 以前に、2021年から薄毛対策を始めたということを書いたことがあると思うのですが、8ヶ月くらい経ってかなり成果も出てきたので詳しく書いてみようと思います。 本格的に対策を始めたのは2021年7月20日くらい。 具体的には、病院
こんばんは、神戸市中央区のfreee専門会計事務所の若手公認会計士・税理士の安田です。 今日で一応、確定申告シーズンが終了となりました! コロナによる個別延長というものはありますが、もともと3/15に照準を合わせてやってきたので、90%以上のお客様は終わっています。 遅い時期に依頼を受けた方や資料の提出が遅い方はもう諦めて4/15ターゲットにします。 かなり長労働時間もしたため、2月上旬と3月の頭