おはようございます、神戸市中央区のfreee専門会計事務所の若手公認会計士・税理士の安田です。
この前、妻に言われて「確かにそうだな」と思ったのが、最近自分が愚痴を言うことが全くなくなったということ。
確かに、自営業になってから、基本的には全て自分でコントロールできる環境にいるので、愚痴を言う対象がありません。
ただ、後悔することはあります。
「もうちょっとこういう提案をすればよかったな」とか「あの仕事受けなければ良かったな」とか。やっていること全てが自己責任になっているので、仮に失敗すれば全て自分のせいです。というか責任を押し付ける相手がいないので自然とそうなります。
仮に従業員が出来て、その従業員が何か大きな失敗をしたとしても「あいつを雇った自分が悪い」と考えるでしょう。
愚痴というのは、自分がコントロールできないことに対して、もしくは交渉することが嫌なことについて、はけ口が無い不満を黙って聞いてくれる人に対して一歩的にぶちまけているだけらしいですね。聞かされる方はたまったものではありませんけど。
愚痴の対象となる事象への対処法は以下の3つらしいです。
①環境を変える
②交渉する
③受け入れる
会社員の場合、①だと転職、②だと給料アップの交渉(ワンマン経営の会社でしか通用しませんけど)、③だとその事象を気にしないようにして諦めて別の事に精を出す などでしょうか。
前向きな話が出来て、お互い高め合える方と仲良くするのが良さそうですね。