手取23万円問題
更新日:2019年8月26日
おはようございます、神戸市中央区のfreee専門会計事務所の若手公認会計士・税理士の安田です。
少し前に、テレビのニュースで最低賃金特集が組まれ、月の手取23万円の男性が出ていて話題になりました。
23万円の内訳は、、、
家賃・水道光熱費:61,000円
食費:40,000円
携帯通信費:20,000円
保険・年金(?):33,000
交際費:30,000円
残り:46,000円
手取23万円って、額面にすると30万円ほど。これ、それほど悪い水準ではありません。
ただ、問題なのはこの方が残業をかなりしてこの給料ということのようです。
年金が入っているのが謎ですが、これは個人年金なんでしょうかね?
社会保険なら手取の段階で控除されているはずですから。
他方、ミニマリストYouTuberの方は手取23万円で、なんと貯金が18万円。手取に占める貯金の割合、何と驚異の80%超え。。。凄すぎます。
https://www.youtube.com/watch?v=9HGMOF5NRHw&t=130s
どうやったらここまで生活費を削れるのでしょうか?冗談抜きで尊敬します。
手取が多くなくても貯金しようと思えば出来るということですね。
生活費を極限まで下げるのは万が一収入が途絶えてしまった時の安心感に繋がります。この方だと、5万円/月あれば生きていけるわけですから。
最新記事
すべて表示おはようございます、神戸市中央区のfreee専門会計事務所の若手公認会計士・税理士の安田です。 神戸市から手紙が届き、なぜか2018年分の住民税が還付されることになりました。 住宅ローン控除の適用がきちんとできていなかったようで、34,000円ほど還付されます。 所得税で控除しきれなかった住宅ローン控除額は、一定額を限度に住民税から控除できるのですが、その計算を市が間違っていたようです。 開業して
おはようございます、神戸市中央区のfreee専門会計事務所の若手公認会計士・税理士の安田です。 昨日は証券市場でとんでもないことが起こったようですね。 東証が丸一日取引停止となったとのこと。 原因はよくわかっていないですが、一日取引が出来ないというのはとてもリスクがあります。 「買おうと思っていた株が買えないリスク」ではなく、「売ろうと思っていた株が売れないリスク」の方を心配しないといけません。