時間をお金で買うという発想
更新日:2019年12月31日
こんばんは、神戸市中央区のfreee専門会計事務所の若手公認会計士・税理士の安田です。
今日は昼間に香川→神戸に戻り、ジムに。
久々にベンチプレスをしっかりとやりましたが、65キロ10回がきちんと挙がったのでそれなりに力はまだあるようです。
最近、時間をお金で買うという考えが理解できるようになってきました。
独立するまでは時間をかければかけるほど年収が上がる給与形態でしたので、そういう発想はありませんでした。いくら時間かけても、お金もらえるし良いじゃないかといった感じで。
ですが、今は違います。
時間は有限で、非常に大事なものという考えに変わりました。
また、雇われている時は当然ですが、どんな仕事をしても時給は一律です。
ですが、今は仕事毎に単価・採算が異なります。そうなると、AとBという2つの仕事があった場合、「Aの方が採算が良いからこっちに時間を割こう、Bについてはお金払って外注しよう」となります。
具体例で言うと、公認会計士としてのコンサル業務は採算がよく、また、資格を持っている自分に頼まれているので自分で業務をしないといけません。
他方、記帳代行業務は採算が悪い代わりに、お客さんとしては記帳された結果だけを求めているので、必ずしも自分がやらないといけないわけではありません。
そうなると、レシートを全て読み込んで(株)freeeにデータ化してもらおうとか、協力業者にExcelデータとして記録してもらおうとなります。
移動に対してのお金の使い方も変わってきました。昔はなるべく自由席に乗っていましたが、最近は躊躇なく指定席を取るようになりました。
数百円〜千円程度の差で、座れないかもしれないリスクを完全に排除できるのであれば安いかなと思うようになりました。
まず、座れたら立っている場合に比べて疲れが減りますし、何かしらスマホでの作業や読書などをできます。あとは、深夜まで飲むことはほぼ無くなりました。翌日は二日酔いになり、1日を棒に振ってしまいます。独立してからも何度か二日酔いで棒に振ったことはありましたが、メチャクチャ後悔したので。。。
最新記事
すべて表示おはようございます、神戸市中央区のfreee専門会計事務所の若手公認会計士・税理士の安田です。 私が愛用している楽天モバイルは、楽天独自回線が入らない場合、auの回線を使えることとなっています。 ですが、楽天の独自電波のカバー率がある程度高くなったエリアでは、順次au回線の使用が出来なくなっていくようです。 幸い(??)神戸はまだ楽天回線の整備がそれほど進んでいないので、au電波も使えるようです。