top of page

更正の請求③


おはようございます、神戸市中央区のfreee専門会計事務所の若手公認会計士・税理士の安田です。


気温の変化が激しく、喉が少し痛いです。皆さんも体調には気を付けましょう。


更正の請求を行なった場合、還付請求よりも審査は厳しくなります。


更正の請求を行なったことにより、税務調査が始まるというケースもあります。


税務調査が始まるかどうかは、請求の根拠となる事象の内容によります。


更正の請求を行なうのは、おおよそ経費の計上漏れだと思いますが、その支出が、「誰もが経費になる」という類の物であれば、調査に移行する可能性は低いでしょう。


逆に、交際費の計上漏れなんかで更正の請求を行なった場合、調査に移行する可能性は高いのではないでしょうか。誰と飲みに行ったとかが重要になりますし。


きちんと自信を持って税務署に主張できるのであれば更正の請求をした方が良いと思います。払い過ぎはもったいないですから。


話は変わりますが、これまでの会社員時代は、4月は決算作業でそれなりに仕事していました。今年は逆に時間に余裕があります。おそらく5月間際になると、3月決算法人の決算・申告の仕事が舞い込んでくると思うので、今はその準備や、間接業務をやろうと思います。

最新記事

すべて表示

おはようございます、神戸市中央区のfreee専門会計事務所の若手公認会計士・税理士の安田です。 神戸市から手紙が届き、なぜか2018年分の住民税が還付されることになりました。 住宅ローン控除の適用がきちんとできていなかったようで、34,000円ほど還付されます。 所得税で控除しきれなかった住宅ローン控除額は、一定額を限度に住民税から控除できるのですが、その計算を市が間違っていたようです。 開業して

おはようございます、神戸市中央区のfreee専門会計事務所の若手公認会計士・税理士の安田です。 昨日は証券市場でとんでもないことが起こったようですね。 東証が丸一日取引停止となったとのこと。 原因はよくわかっていないですが、一日取引が出来ないというのはとてもリスクがあります。 「買おうと思っていた株が買えないリスク」ではなく、「売ろうと思っていた株が売れないリスク」の方を心配しないといけません。

freee認定アドバイザー4つ星(青).png
焼き立てパン
顧問税理士をお探しの​
個人事業主の方
集中作業
顧問税理士をお探しの​
法人企業の方
確定申告
決算・申告を丸投げしたい申告期限間近の個人・法人の方
freeeロゴ2.GIF
クラウド会計freeeへの乗換を
検討中の個人・法人の方
サポートデスクに電話
顧問税理士の変更を
検討中の個人・法人の方
ラウンド建物
連結財務諸表の作成に
​お困りの法人の方
電卓と男性
グループ通算制度の導入を
検討中の法人の方
会計書類
英文財務諸表の作成に
​お困りの法人の方

まずは​お気軽に

お問い合わせください

expert_logo_kaikei.png
bottom of page