月初にやること
おはようございます、神戸市中央区のfreee専門会計事務所の若手公認会計士・税理士の安田です。
今日から8月。
本来なら今日か明日くらいには神戸の花火大会だったはず、、、いやー本当につまらない夏ですね。
大企業が軒並み赤字です。そろそろ上場企業の倒産2社目も出てきそうですね。
昨日の決算で驚いたのはJR東海の減収減益幅。なんせ売上高が1/4程度になって、経常損失は1,000億円程度。JR東海の収入のほとんどは新幹線なんだなと分かりますね。インフラ企業が安泰とは思えなくなってきました。
ようやく「経済苦の方がヤバい」という認識が国民の中で広がってきたかなと思います。
大企業正社員でも冬のボーナス0は全然ありえそうです。
テレビや都知事は感染者数の増加で煽りまくっていますけど、最近は死者数はほとんど出てませんしね。ワクチンあるインフルエンザが年間死者数3,000人で、ワクチンが無い新コロは半年で1,000人。そろそろ国民もこういった事実に気付きつつありますし、不合理な自粛要請には応じないでしょうね、都の要請に協力してもたったの20万円ですし焼け石に水です。
前置きが長くなりましたが今日は月初です。月初にはやることを決めています。
預金口座・証券口座等の前月末残高をExcelに入力することです。
これ、社会人になった2010年4月=22歳の時からやっていて、ずっと同じExcelファイルを更新し続けています。
負債の残高(住宅ローン残高)は銀行から返済予定表を基に予めExcelに入力しているので、金融資産・負債のみで計算(つまり自宅マンションの価値は0評価)した純資産の増減額を毎月把握しています。
簡単に言うと、この指標がプラスだと住宅ローンをいつでも完済できるっていう指標ですね。
日々の支出等を記録する家計簿はここ1年ほど付けなくなっています。
残高さえ毎月把握していれば、支出の感覚は分かるので。やはり面倒なものは続かないですし。
毎月の増減を把握するだけでも十分です。あとは買い物は全てクレジットカード払いにして請求額を把握することも重要です。
レシートを1枚1枚記録していくのは絶対に続きませんし、その労力に見合うほどの効果はありません。
最新記事
すべて表示おはようございます、神戸市中央区のfreee専門会計事務所の若手公認会計士・税理士の安田です。 神戸市から手紙が届き、なぜか2018年分の住民税が還付されることになりました。 住宅ローン控除の適用がきちんとできていなかったようで、34,000円ほど還付されます。 所得税で控除しきれなかった住宅ローン控除額は、一定額を限度に住民税から控除できるのですが、その計算を市が間違っていたようです。 開業して
おはようございます、神戸市中央区のfreee専門会計事務所の若手公認会計士・税理士の安田です。 昨日は証券市場でとんでもないことが起こったようですね。 東証が丸一日取引停止となったとのこと。 原因はよくわかっていないですが、一日取引が出来ないというのはとてもリスクがあります。 「買おうと思っていた株が買えないリスク」ではなく、「売ろうと思っていた株が売れないリスク」の方を心配しないといけません。