株式投資(その3)
おはようございます、神戸市中央区の若手公認会計士・税理士の安田です。
株式投資の3回目です。
証券口座を作ったら、次は元手の投入です。
証券会社からのお知らせに「この口座に振り込んでくれたら、あなたの証券口座に振り込まれますよ」という口座が書かれているはずですので、そこに振り込みます(自分名義ではなく、証券会社名義の口座ですです)。
その口座に振り込んだら少しだけ時間差があってから、自分の証券口座に振り込まれます。
よく「いくらから始めたら良いですか?100万円は無いとダメですか?」と聞かれますが、まずは取引になれるところからスタートなので、20万円くらいあれば良いでしょう。20万円あれば1単元(単元とは売買される株数の単位で、100株=1単元が通常。普通の株は10株とかでは買えない)買える銘柄は多いです。
買える銘柄のうち、株価が上がりそうだと思う銘柄をまずは買ってみる。そうすれば個人投資家の仲間入りです。
少額でも良いので実際に株式を購入することに意味があります。
含み損益を体感することによって、株式投資の面白さや怖さを、身をもって体験してください。
よく「シミュレーションソフトなどで練習してからが良い」と本に書かれていたりしますが、(あくまで個人的意見ですが)シミュレーションソフトでは「どうせ架空の損益だから」という気持ちが抜けず、本気で株式投資の面白さや怖さを体験することはできません。
何事もそうですが、まずは1歩を踏み出すことが大事です。
最新記事
すべて表示おはようございます、神戸市中央区のfreee専門会計事務所の若手公認会計士・税理士の安田です。 神戸市から手紙が届き、なぜか2018年分の住民税が還付されることになりました。 住宅ローン控除の適用がきちんとできていなかったようで、34,000円ほど還付されます。 所得税で控除しきれなかった住宅ローン控除額は、一定額を限度に住民税から控除できるのですが、その計算を市が間違っていたようです。 開業して
おはようございます、神戸市中央区のfreee専門会計事務所の若手公認会計士・税理士の安田です。 昨日は証券市場でとんでもないことが起こったようですね。 東証が丸一日取引停止となったとのこと。 原因はよくわかっていないですが、一日取引が出来ないというのはとてもリスクがあります。 「買おうと思っていた株が買えないリスク」ではなく、「売ろうと思っていた株が売れないリスク」の方を心配しないといけません。