top of page

楽天モバイルからdocomoに乗り換えました

こんばんは、神戸市中央区のfreee専門会計事務所の若手公認会計士・税理士の安田です。


今日、仕事用の回線を、楽天モバイル → docomo に乗り換えました。


今年に入ってからも楽天モバイルでのトラブルはけっこうあって、

一昨日、着信音が鳴らずに突然不在着信の通知が入るトラブルが3件、今日は楽天Linkアプリを開くと着信があったことを知ったのが1件。


あーもうこれは流石に仕事では使えないなと思い、とりあえず繁忙期の1~4月は何も考えずにdocomoにしようと思い、docomoショップへ。


実家の母親と兄貴がdocomoだったので、家族割を使えるか?と聞くと、使えるとのこと。

苗字が同じ場合は、母親への電話確認だけでいけました。


しかも、実家のネット回線がドコモ光だったらしく、ドコモ光割も使えるとのこと!


2,200円の割引を受けることができました。

やはり、持つべきものはdocomoユーザーの家族ですね。


契約したのはギガホライト。


データ利用料が3~5GBであれば、5,665円から2,200円引かれて3,465円になり、そこに留守電330円と通話し放題1,870円を足して5,500円程度。


通常であれば30秒22円らしく、42.5分以上こちらから掛けて通話するのであれば通話し放題を付けた方がお得です。

5分まで無料が770円なので、そちらでも良いかもしれませんね。


今までは

①仕事用→楽天モバイル(MNO)2,200円程度

②プライベート用→楽天モバイル(MVNOドコモ回線)1,800円程度

の合計4,000円程度でしたが、


今後、プライベート用の番号についてもMVNO楽天→MNO楽天に乗り換えして

①仕事用→docomo5,500円程度

②プライベート用→楽天モバイル(MNO)0円運用

に変更しようと思います。


②の回線のデータ利用料を1GB以内に抑えれば0円運用になります。


これまでの料金に1,500円追加すれば着信できないことへのストレスが無くなると考えれば安いものです、、、


とりあえず今だけdocomoの高いプランにして、繁忙期が終わる5月くらいにプランを見直そうと考えていたのですが、この値段で行けるのであればずっとこのプランで良いですね。


通信の不安・ストレスが無くなったところで今年もガンガン仕事取っていきます!

最新記事

すべて表示

おはようございます、神戸市中央区のfreee専門会計事務所の若手公認会計士・税理士の安田です。 久々の3連休。早く暖かくなってほしいなと思いつつ、全く仕事に関係ない記事を。 以前に、2021年から薄毛対策を始めたということを書いたことがあると思うのですが、8ヶ月くらい経ってかなり成果も出てきたので詳しく書いてみようと思います。 本格的に対策を始めたのは2021年7月20日くらい。 具体的には、病院

こんばんは、神戸市中央区のfreee専門会計事務所の若手公認会計士・税理士の安田です。 今日で一応、確定申告シーズンが終了となりました! コロナによる個別延長というものはありますが、もともと3/15に照準を合わせてやってきたので、90%以上のお客様は終わっています。 遅い時期に依頼を受けた方や資料の提出が遅い方はもう諦めて4/15ターゲットにします。 かなり長労働時間もしたため、2月上旬と3月の頭

freee認定アドバイザー4つ星(青).png
焼き立てパン
顧問税理士をお探しの​
個人事業主の方
集中作業
顧問税理士をお探しの​
法人企業の方
確定申告
決算・申告を丸投げしたい申告期限間近の個人・法人の方
freeeロゴ2.GIF
クラウド会計freeeへの乗換を
検討中の個人・法人の方
サポートデスクに電話
顧問税理士の変更を
検討中の個人・法人の方
ラウンド建物
連結財務諸表の作成に
​お困りの法人の方
電卓と男性
グループ通算制度の導入を
検討中の法人の方
会計書類
英文財務諸表の作成に
​お困りの法人の方

まずは​お気軽に

お問い合わせください

expert_logo_kaikei.png
bottom of page