法人化する前に考えておいた方が良いこと
おはようございます、神戸市中央区のfreee専門会計事務所の若手公認会計士・税理士の安田です。
現在の個人のお客さんの中で法人化を検討されている方が数名います。
個人の事業所得が増えてくると、所得税と国民健康保険の負担がかなり大きいので、法人化する方がトータルでの税額は安くなります。
法人化する前にきちんと考えておいてほしいのが、役員報酬をいくらに設定するか?です。
役員報酬は基本的に毎月同額にしないといけません。いわゆる定期同額給与というものです。
一度決定すると1年間は変えられないので、適切な水準にしないと自分の生活が成り立ちません。
ですので、1年前くらいからきちんと自分の生活費を把握し、いくらの手取があれば生活できるかを計算しておいてくださいと伝えています。
役員貸付金などで一時的な補填は出来ますが、あまり使うべきものではありません。
最新記事
すべて表示おはようございます、神戸市中央区のfreee専門会計事務所の若手公認会計士・税理士の安田です。 10月末で決算を迎える自分の法人ですが、次は決算期を12月末にします。 11・12月の2ヶ月だけの決算を一度挟んで、個人と事業年度を合わせます。 決算期変更手続きは思いのほか簡単です。 決算期変更に関する決議(合同会社であれば総社員の同意書)を取り、それを添付して税務署や県、市に届出を出すだけ。 定款に
おはようございます、神戸市中央区のfreee専門会計事務所の若手公認会計士・税理士の安田です。 菅内閣になって地銀再編が方針として掲げられていますが、現在、地銀の6割が赤字という異常事態です。 独立開業して以来、地銀の役割がよく分からなくなってきました。 大企業 → メガバンクから融資 中小企業 → 信用金庫から融資 あれ、地銀は?という感じです。 中小企業を設立してすぐに地銀に口座開設の申し込み