独立するのに良いタイミング
おはようございます、神戸市中央区のfreee専門会計事務所の若手公認会計士・税理士の安田です。
独立や起業する際に良いタイミングってあるのでしょうか?
結論から言えば、「思い立ったが吉日」です。1ヶ月でも、1日でも早く独立するのが良いと思っています。
大手企業に勤めている時の営業と、独立してからの営業は全く別物です。
大手のブランドは使えませんから、全く相手にされなくなることもあります。
HPを作ってからSEOを改善するにも時間が必要です。
また、「まだその時ではない」と言ってずっと”事前準備”をしている方も多くいますが、独立してからの勉強の方が圧倒的に効率が良いです。失敗したら自分に全て跳ね返ってきますから、自分事として捉えるようになります。
よく観ているYouTubeでこのことを説明している動画があります。
会社員時代の自分もこんな感じだったかなと思います。
「えっ?まだ勉強するの?」 島倉大輔
https://www.youtube.com/watch?v=3KahQ5Gqek0
とは言え、明日会社を辞めるというのもなかなか現実的では無いので、現実的なことを言うと、、、
・賞与を貰ってから
・有給休暇を全部使えそうなタイミング(使わずに辞めるのは、お金をドブに捨てているようなものです)
・引継ぎを終えてから(独立後も前職との繋がりがありそうな場合は特に)
・ホームページ制作を終えてから
とにかく早い方が良いと思うのですが、上記のタイミングで辞めて独立・起業するということで良いのではないでしょうか。
最新記事
すべて表示おはようございます、神戸市中央区のfreee専門会計事務所の若手公認会計士・税理士の安田です。 私が愛用している楽天モバイルは、楽天独自回線が入らない場合、auの回線を使えることとなっています。 ですが、楽天の独自電波のカバー率がある程度高くなったエリアでは、順次au回線の使用が出来なくなっていくようです。 幸い(??)神戸はまだ楽天回線の整備がそれほど進んでいないので、au電波も使えるようです。