top of page

独立のメリット・デメリット②

更新日:2019年3月19日


おはようございます、神戸市中央区のfreee専門会計事務所の若手公認会計士・税理士の安田です。


デメリットの続き。


(3)人との会話が減る

自分にとっては全然デメリットではなかったのですが、社交的な人にとっては、これはけっこうツラいと思います。


なんだかんだ、会社の同僚達と雑談するのはストレス解消にもなります。


私の場合、筋トレや勉強など、一人でやることが好きなので、そんなに寂しさというものは感じませんでしたが、人によってはかなりツラいと思うかも?と感じました。



(4)誰も教えてくれない

これは自分もけっこう苦労した部分です。


税金関連の手続きって、わざとややこしくしていないか?と思うほど分かりづらいのです。

中小事務所で修行でもしたらすぐに分かるんでしょうけど(そんなことしても搾取されるだけで時間の無駄なので、自分で勉強した方が良いとは思っているのですが)特に法定調書とか給与支払報告書の辺りは分かりづらかったです。


自分で色々調べてやっていける能力が無いと、即独立は難しいです。


「新しい業務は先輩が全部教えてくれる」などと受け身な姿勢で仕事している人は独立してすぐに立ち行かなくなると思います。



(5)営業電話がしつこい

特に税理士登録してからですが、顧客紹介会社やSEO対策の会社などからの営業電話がメチャクチャ掛かってきます。税理士検索サイトに電話番号が掲載されてしまうので、そこから電話かけてくる業者が多いです(税理士って、こんな営業手法が通用する職種だと思われている時点で業界としてダメだなと思いますね)。


イチイチ相手にしてたら時間だけが奪われるので、きっぱりとお断りしています。


一度きっぱりお断りしているにもかかわらず何度も電話してくるSEO対策会社があり、かなり腹が立ちます。自分は絶対こんなことはしないようにしようと反面教師にしています。

最新記事

すべて表示

おはようございます、神戸市中央区のfreee専門会計事務所の若手公認会計士・税理士の安田です。 私が愛用している楽天モバイルは、楽天独自回線が入らない場合、auの回線を使えることとなっています。 ですが、楽天の独自電波のカバー率がある程度高くなったエリアでは、順次au回線の使用が出来なくなっていくようです。 幸い(??)神戸はまだ楽天回線の整備がそれほど進んでいないので、au電波も使えるようです。

freee認定アドバイザー4つ星(青).png
焼き立てパン
顧問税理士をお探しの​
個人事業主の方
集中作業
顧問税理士をお探しの​
法人企業の方
確定申告
決算・申告を丸投げしたい申告期限間近の個人・法人の方
freeeロゴ2.GIF
クラウド会計freeeへの乗換を
検討中の個人・法人の方
サポートデスクに電話
顧問税理士の変更を
検討中の個人・法人の方
ラウンド建物
連結財務諸表の作成に
​お困りの法人の方
電卓と男性
グループ通算制度の導入を
検討中の法人の方
会計書類
英文財務諸表の作成に
​お困りの法人の方

まずは​お気軽に

お問い合わせください

expert_logo_kaikei.png
bottom of page