top of page

税に関する報道の文言は変えるべきですね

おはようございます、神戸市中央区のfreee専門会計事務所の若手公認会計士・税理士の安田です。


税金に関するニュースが出ていました。

『ノーベル賞の本庶氏、22億円申告漏れ 特許対価めぐり』


https://news.yahoo.co.jp/articles/f85a73bc8cb23a2afc6bce1cd702cc069d371339


普通の人が読めば「ノーベル賞受賞者が脱税でもしたのか!?」と読めるような記事です。


ただ、よく読めば供託金に対する課税ということで、かなり難解な解釈に関する部分であります。


所得税基本通達で関連する通達があるので、それを読めば納税するという結論に至ると思いますが、素人からすると、この段階で納税するという考えには普通は至りません。


個人的な意見ですが、意図的にやったとは思えませんし、係争案件って個別の事情がそれぞれあるので、供託されたからといって一律に納税を求める現在の通達もどうかなと思います。



「申告漏れ」というワードを使うと、あたかも本庶先生が脱税をしていたように感じた方が多いのではないでしょうか。


報道では、申告漏れ・所得隠し・脱税の3つの用語が使い分けされます。

分かりやすく解説されているページがありました。

https://www.yubisui.co.jp/column/2017/12/22717/


この言葉をもっと適切なものに変更すべきですね。


そして、こういう情報をマスコミにリークして(つまり餌を与えて)身内の不祥事を隠したり、都合が悪い報道をやめさせようとする国税庁の姿勢はどうなんでしょうか。

守秘義務もへったくれもありません。これではきちんと税務調査に対応してくれる人の割合減りますよ。

最新記事

すべて表示

おはようございます、神戸市中央区のfreee専門会計事務所の若手公認会計士・税理士の安田です。 10月末で決算を迎える自分の法人ですが、次は決算期を12月末にします。 11・12月の2ヶ月だけの決算を一度挟んで、個人と事業年度を合わせます。 決算期変更手続きは思いのほか簡単です。 決算期変更に関する決議(合同会社であれば総社員の同意書)を取り、それを添付して税務署や県、市に届出を出すだけ。 定款に

おはようございます、神戸市中央区のfreee専門会計事務所の若手公認会計士・税理士の安田です。 神戸市から手紙が届き、なぜか2018年分の住民税が還付されることになりました。 住宅ローン控除の適用がきちんとできていなかったようで、34,000円ほど還付されます。 所得税で控除しきれなかった住宅ローン控除額は、一定額を限度に住民税から控除できるのですが、その計算を市が間違っていたようです。 開業して

おはようございます、神戸市中央区のfreee専門会計事務所の若手公認会計士・税理士の安田です。 菅内閣になって地銀再編が方針として掲げられていますが、現在、地銀の6割が赤字という異常事態です。 独立開業して以来、地銀の役割がよく分からなくなってきました。 大企業 → メガバンクから融資 中小企業 → 信用金庫から融資 あれ、地銀は?という感じです。 中小企業を設立してすぐに地銀に口座開設の申し込み

freee認定アドバイザー4つ星(青).png
焼き立てパン
顧問税理士をお探しの​
個人事業主の方
集中作業
顧問税理士をお探しの​
法人企業の方
確定申告
決算・申告を丸投げしたい申告期限間近の個人・法人の方
freeeロゴ2.GIF
クラウド会計freeeへの乗換を
検討中の個人・法人の方
サポートデスクに電話
顧問税理士の変更を
検討中の個人・法人の方
ラウンド建物
連結財務諸表の作成に
​お困りの法人の方
電卓と男性
グループ通算制度の導入を
検討中の法人の方
会計書類
英文財務諸表の作成に
​お困りの法人の方

まずは​お気軽に

お問い合わせください

expert_logo_kaikei.png
bottom of page