検索
肩書の多さはメリットになる?
こんにちは、神戸市中央区のfreee専門会計事務所の若手公認会計士・税理士の安田です。
独立してからは3本柱でやっていこうと思っていました。
・公認会計士 → 大企業向けの会計コンサルティング業務
・税理士 → 個人や中小企業向けの税務顧問業務
・FP → 個人向けの資産設計業務
公認会計士と税理士の業務は事業者向けですので、ご縁次第の部分もあり、自分から押し売りするつもりもないので、種を撒いた後は待ちのスタンスになってしまいます。
FP業務は個人向けです。個人向けだと、どれだけ多くの人の目に触れるかというのが大事だとも思うので、最近、Web記事を書く仕事にどんどん応募していっています。
連載になりそうなので、文章を書く技術をどんどん上げていきたいと思います。
資格がどうこうよりも、肩書が多いというのは収入の道を複数確保することに繋がるので、リスク分散に繋がると思っています。相乗効果もあると良いですが。
最新記事
すべて表示おはようございます、神戸市中央区のfreee専門会計事務所の若手公認会計士・税理士の安田です。 私が愛用している楽天モバイルは、楽天独自回線が入らない場合、auの回線を使えることとなっています。 ですが、楽天の独自電波のカバー率がある程度高くなったエリアでは、順次au回線の使用が出来なくなっていくようです。 幸い(??)神戸はまだ楽天回線の整備がそれほど進んでいないので、au電波も使えるようです。