自社の確定申告完了&地方税の電子納税やってみた
こんにちは、神戸市中央区のfreee専門会計事務所の若手公認会計士・税理士の安田です。
自社の決算日が10月末で、先日10月末までのクレジットカード明細が固まったので本日確定申告書を提出しました。
今回から地方税の電子納税というものをしてみることにしました。
電子納税の仕組みもよく分からないし、手続きもよく分からないしということで避けてきたのですが、納付書を印刷して銀行窓口に持っていくのも面倒なので、思い切って今回からやってみました。
北國銀行さんのYouTube動画が非常に分かりやすく作られていました。
①
https://www.youtube.com/watch?v=9sJLgOowp9c
②
https://www.youtube.com/watch?v=5xnpVsHmdOM
③
https://www.youtube.com/watch?v=YDzupj3qog8&t=1s
まずは口座の登録が必要です。
eLTAX上で銀行口座を登録すると申請用紙が作られるので、それを印刷して銀行印を押して銀行に送ることで登録は完了します。
数日後には本登録が完了します。
これが使えるのは法人県民税、法人市民税、法人事業税、従業員の特別徴収住民税の4つです。
法人県民税、法人市民税、法人事業税は電子申告を使って確定申告を行なうと、その申告データを使って納税することが可能です。
特別徴収住民税は都度金額を入力する必要があるようです。
法人税については以前からクレジットカード納付をしていたので、地方税がPCから納税できるようになると、本当に銀行に行くことが無くなり、自宅や事務所で完結させることができます。
これからお客さんにも順次導入していこうと思います。
最新記事
すべて表示おはようございます、神戸市中央区のfreee専門会計事務所の若手公認会計士・税理士の安田です。 久々の3連休。早く暖かくなってほしいなと思いつつ、全く仕事に関係ない記事を。 以前に、2021年から薄毛対策を始めたということを書いたことがあると思うのですが、8ヶ月くらい経ってかなり成果も出てきたので詳しく書いてみようと思います。 本格的に対策を始めたのは2021年7月20日くらい。 具体的には、病院
こんばんは、神戸市中央区のfreee専門会計事務所の若手公認会計士・税理士の安田です。 今日で一応、確定申告シーズンが終了となりました! コロナによる個別延長というものはありますが、もともと3/15に照準を合わせてやってきたので、90%以上のお客様は終わっています。 遅い時期に依頼を受けた方や資料の提出が遅い方はもう諦めて4/15ターゲットにします。 かなり長労働時間もしたため、2月上旬と3月の頭