top of page

通勤時間も実質的には労働


こんにちは、神戸市中央区のfreee専門会計事務所の、若手公認会計士・税理士の安田です。


先程、舞子から高松行きのバスに乗り込みました。


神戸駅から快速電車で舞子駅まで向かうのですが、結婚当初を思い出しました。


当時、勤めていた会社の社宅が垂水にあったのですが、結婚後に妻が会計士試験に合格し、大阪の監査法人に勤めることになりました。


毎日片道90分くらいかけて行っていましたが、本当に大変そうで、これは何とかしないといけないなと思い、新快速が停まる駅で家を探し始め、神戸駅近くの物件を選びました。


毎日しんどそうでしたし、本当に苦労させてしまったなと思っています。


引っ越した結果、私の通勤時間は25分程度、妻の通勤時間は50分程度になりました。


そして、今年は二人とも会社を辞め、妻は家から徒歩1分の会社に、私は自宅兼事務所なんで通勤という概念自体ありません。


今になって思うのは、通勤って実質的に労働時間だということです。


ましてや、社宅に住まないといけない程度の給与水準の会社だと、生活するためには会社が用意した社宅に住まざるをえないので、通勤時間も会社に決められているようなものです。


片道1時間だと、毎日2時間、年間で400〜500時間は通勤に使ってます。ちょっとした資格の必要勉強時間くらいにはなりますね。


電車の中で勉強や読書できるじゃないかという反論もあるかと思いますが、集中の度合いが違いますので、あまり身につきません。


そう考えると通勤時間は、短い方が良いに決まってるよな〜と思います。


社宅が無いような会社で、自分で家を借りないといけない場合は多少高くても職場に近い所に借りた方が良いと思います。その浮いた時間で年収を上げるための勉強などをすればいいわけですから。

最新記事

すべて表示

おはようございます、神戸市中央区のfreee専門会計事務所の若手公認会計士・税理士の安田です。 私が愛用している楽天モバイルは、楽天独自回線が入らない場合、auの回線を使えることとなっています。 ですが、楽天の独自電波のカバー率がある程度高くなったエリアでは、順次au回線の使用が出来なくなっていくようです。 幸い(??)神戸はまだ楽天回線の整備がそれほど進んでいないので、au電波も使えるようです。

freee認定アドバイザー4つ星(青).png
焼き立てパン
顧問税理士をお探しの​
個人事業主の方
集中作業
顧問税理士をお探しの​
法人企業の方
確定申告
決算・申告を丸投げしたい申告期限間近の個人・法人の方
freeeロゴ2.GIF
クラウド会計freeeへの乗換を
検討中の個人・法人の方
サポートデスクに電話
顧問税理士の変更を
検討中の個人・法人の方
ラウンド建物
連結財務諸表の作成に
​お困りの法人の方
電卓と男性
グループ通算制度の導入を
検討中の法人の方
会計書類
英文財務諸表の作成に
​お困りの法人の方

まずは​お気軽に

お問い合わせください

expert_logo_kaikei.png
bottom of page