開業最初の1年を振り返って(1/2)
おはようございます、神戸市中央区のfreee専門会計事務所の若手公認会計士・税理士の安田です。
1年前の9月3日に開業しました。というわけで1年間を振り返ってみようと思い、長々と書いてみます。
【1年間で行なった業務について】
<税理士業務>…構成比39.1%
・月次顧問先:個人5件(うち、法人化検討中4件)、法人4件
・所得税申告件数:顧問先含め16件
・所得税の更正の請求件数:2件
・法人税等申告件数:顧問先含め9件(うち、清算法人の申告が2件)
・相続税申告件数:1件
<公認会計士業務>…構成比58.1%
・連結決算システム導入支援(現在進行中):1件
・決算業務の支援(現在進行中):2件
・企業価値算定(終了):1件
・パスポート認証(終了):1件
<FP業務>…構成比2.8%
・企業年金の受け取り方の相談:1件
・Web記事のライティングor監修:34本
(1年間の感想)
顧問先1件からのスタートでした。当初一年間は税務顧問先を増やすことに一番注力しようと思っていました。目標は月1件ずつ増加させることでしたが、目標未達になりました。残念、、、当面は売上の安定する税理士業務(顧問報酬)の割合を増やしていきたいと思います。
【年間イベント】
<2018年8月>
1ヶ月間の有給休暇期間だったので、HPを準備したり契約書の雛型を作成したりする。
8月31日に、以前仕事でお世話になったグループ会社の方から単発のお仕事をいただく。当初から決まっていた仕事以外では初の受注となる。
<2018年9月>
ボチボチやっていくかと思いつつもやはり最初は暇。
仕事を取っていくにしてもとりあえず動けば良いというものでもないと思っていたので、空いた時間で勉強もすることにし、税法実務能力検定の所得税と法人税の1級を受けることに。
自分の会社を設立する。法務局に行き、1度だけ修正の依頼を受けた。法務局のおじさんにかなり褒められる。何も調べずに来て「1から教えて」みたいな人が大勢いるようだ。役所のそういう負担を軽減するために司法書士がいるというわけです。
”社長”を名乗るだけなら、10万円くらいあれば誰でも出来るなと感じる。
そんなか、9月半ばに、「HP見たんですけど、顧問税理士を変えたいと思っていまして」というお電話をいただき、1度お会いしに行き、契約の見積を出す。
「Webマーケ、こんなに簡単に集客出来るものなのか!?」と驚いたが、この1回の問い合わせ以来、Web経由の問い合わせは1年近く来ませんでした(笑)
→ こちらのお客様は11月から顧問契約を結ばせていただきました!開業後、最初に結ばせていただいた顧問契約でした。本当に嬉しかったです。
8月までの勤務先のグループ会社さん1社に挨拶に行く。
<2018年10月>
独立前にちらっとお話をいただいていた連結決算コンサルティング案件が具体的に進みだす。タイミング的に本当に運が良かった。当面はこちらの案件があるということで多少なりとも安心感を感じることが出来るようになりました。
行きつけの美容室の方から記帳代行の仕事をいただく(2018年分の確定申告は前の税理士に頼んでいるということで、2019年1月から顧問契約に切り替えていただく)。
税法実務能力検定(所得税1級&法人税1級)を受ける。無事に合格する。
<2018年11月>
9月にHPきっかけで問い合わせいただいた方の顧問契約が始まる。
freeeの事務所サポートのご担当者の方からミツモアというサイト(一般の方と専門家を繋ぐWebサイト。)を教えていただき、最初に応募した法人の清算申告案件を受注する。
CFP🄬試験の残り3科目を受験する。無事全科目合格する。
自分が設立した会社の初の申告を行なう。申告書を電子申告で送付後、神戸市役所より「設立届が出されていないのですが、、、」と電話があり、税務署と県税事務所には設立届を出したが市役所に出し忘れていたことに気づく。税務署から各自治体に共有してくれる仕組みがあればいいのに。。。まあ自分が悪いのですが。
<2018年12月>
Web記事の仕事をいただく。自分は文章を書くことはそれほど嫌いではない(好きなテーマに限ってですが)んだなと気づく。受験国語は物凄く苦手でしたが、、、
連結決算の業務がけっこう進む。4年間やっていた業務は脳味噌に染みついているので、ブランクがあってもすぐに思い出せるなと感じると同時に、資本連結やCFなどのパズル的な要素があるものはけっこう好きだなと感じる。
月の半ばの平日の朝からドラゴンボールの映画「ブロリー」を観に行く(ドラゴンボール好きなので)。平日なので子供はほぼおらず、自分と同世代の男性が多い。「こんなことが出来るのも今だけだ!」と思って行ったが、別に忙しくなっても行こうと思えば行けるなと最近思う。
クリスマス辺りに妻と東京~東北旅行をする。
独立後はしばらくは海外旅行は無理そう(妻も転職したばかり)なので、とりあえず国内で。
年末に香川に帰省し、久々に高校時代の部活仲間と飲む。
→ かなり長くなりそうなので、2019年1月~は明日アップします。
最新記事
すべて表示おはようございます、神戸市中央区のfreee専門会計事務所の若手公認会計士・税理士の安田です。 久々の3連休。早く暖かくなってほしいなと思いつつ、全く仕事に関係ない記事を。 以前に、2021年から薄毛対策を始めたということを書いたことがあると思うのですが、8ヶ月くらい経ってかなり成果も出てきたので詳しく書いてみようと思います。 本格的に対策を始めたのは2021年7月20日くらい。 具体的には、病院
こんばんは、神戸市中央区のfreee専門会計事務所の若手公認会計士・税理士の安田です。 今日で一応、確定申告シーズンが終了となりました! コロナによる個別延長というものはありますが、もともと3/15に照準を合わせてやってきたので、90%以上のお客様は終わっています。 遅い時期に依頼を受けた方や資料の提出が遅い方はもう諦めて4/15ターゲットにします。 かなり長労働時間もしたため、2月上旬と3月の頭