電器屋の”スマホのフィルム貼1,500円”は理解できる
こんにちは、神戸市中央区のfreee専門会計事務所の若手公認会計士・税理士の安田です。
電器屋で「このサービスメチャクチャ高いな、ぼったくりだろ」と思われているものがいくつかあります。
たとえば、以下のようなもの。
・スマホのフィルム貼り:1,500円
・スマホのGmail設定:3,000円
・PCの初期設定:10,000円
これだけを見れば高いと思いがちですが、もし無料にしてしまうと、かなりの数の人がこれを依頼してきます。これらの業務は1回だけの作業を想定すれば大した負担が無いように思えますが、1日に数十人がこれを依頼してくることを想像すると物凄い負担になります。
また、この程度の作業を無料でやっていると、”無料”だから来るお客さんを呼び寄せてしまい、客の質が悪くなり、客単価は相当下がると思いますし、クレームも増加するでしょう。
「無料か有料か」という違いはかなり大きな壁になります。
仮にスマホのフィルム貼りが300円だったとしても、「お金かかるくらいなら自分でやろう」と考え、300円すら払わない方が大半でしょう。
「ぼったくりだ」と言われてしまう風評リスク以上に店の収益性を守っているという意味で、スマホのフィルム貼り1,500円は良い経営判断なのでしょう。
値段付けは難しいですね、、、
最新記事
すべて表示おはようございます、神戸市中央区のfreee専門会計事務所の若手公認会計士・税理士の安田です。 私が愛用している楽天モバイルは、楽天独自回線が入らない場合、auの回線を使えることとなっています。 ですが、楽天の独自電波のカバー率がある程度高くなったエリアでは、順次au回線の使用が出来なくなっていくようです。 幸い(??)神戸はまだ楽天回線の整備がそれほど進んでいないので、au電波も使えるようです。