30代の戦略
更新日:2019年8月19日
おはようございます、神戸市中央区のfreee専門会計事務所の、若手公認会計士・税理士の安田です。
今日は高松のお客様のもとへ、その後実家に帰省します。
30代に突入して既に2年。
周りからは「細かい作業ができなくなった」とか、「徹夜が無理になった」とか、「脂っこいものを食べると胃もたれする」とか、「痩せなくなった」とか、おっさんくさい言葉が聞こえてくる年齢ですけど、
「思考は現実化する」という書籍があるように、気持ちの持ち様で外見などにも影響が出ると思うので、なるべくこういう言葉を発しないようにはしています。
ただ、1つ言えることは、昔ほどの情熱を持って何か1つのことに取り組めなくなっていることは事実です。
昔は世間の仕組みなんかを知らなかったので、「この資格を取れば高収入間違いなし」とか、「この会社に入れば一生安泰」とか、「能力が高ければ必ず出世する」とか、普通に考えていましたけど、実際は全くそんなことなくて、
資格 → 持ってるだけでは意味ない、独立して上手くやることで初めて収入増に繋がる
会社 → 一生安泰の会社なんてこの世にはない
出世 → 人事の8割は運と好き嫌いで決まる
これらを理解すると、何かに盲信して頑張るということがなかなか難しくなります。
絶対的なものがこの世に無いということを認識するわけです。
なので、二十歳くらいのころ盲信して会計士試験の勉強をしていたように何かに取り組むということはなかなか出来なくなってきています。どこか冷めてしまっているというか。
ですが、やはり日々の積み重ねは大事だなと思っていて、小さくても良いから毎日積み重ねることが大事だと思っています。
自分の小さな習慣としては
・朝は毎日6時台には起きる→1度リズムが崩れると気持ちも崩れて仕事のやる気を一気に失いそうなので(自分を律することができないと自営は無理だと思いますので)
・毎日ブログを更新する→何か書かないといけないということで、経済やお金系のニュースに目を通すようになります。友人や知り合いが読んでくれているので話題づくりにもなります。
・売上や経費はタイムリーに記帳して、試算表を毎日見る→自分の今の状況を常に把握して、目標との差分を明確にする
大きなことを一気に成し遂げるのではなく、小さなことからコツコツと積み上げていくスタンスで頑張りたいと思います。
ありきたりな言葉ですが、「継続は力なり」を信じて頑張っていきたいと思います。
最新記事
すべて表示おはようございます、神戸市中央区のfreee専門会計事務所の若手公認会計士・税理士の安田です。 久々の3連休。早く暖かくなってほしいなと思いつつ、全く仕事に関係ない記事を。 以前に、2021年から薄毛対策を始めたということを書いたことがあると思うのですが、8ヶ月くらい経ってかなり成果も出てきたので詳しく書いてみようと思います。 本格的に対策を始めたのは2021年7月20日くらい。 具体的には、病院
こんばんは、神戸市中央区のfreee専門会計事務所の若手公認会計士・税理士の安田です。 今日で一応、確定申告シーズンが終了となりました! コロナによる個別延長というものはありますが、もともと3/15に照準を合わせてやってきたので、90%以上のお客様は終わっています。 遅い時期に依頼を受けた方や資料の提出が遅い方はもう諦めて4/15ターゲットにします。 かなり長労働時間もしたため、2月上旬と3月の頭