おはようございます、神戸市中央区のfreee専門会計事務所の若手公認会計士・税理士の安田です。
年度末の最後の営業日ですね。
3月決算の会社だと、有価証券の時価が気になったり、期末日満期手形の注記を今回はしないといけないなど、色々と考えているかと思います。
自分は独立してから初の年度末ということで、1点気を付けようと思っていることがあります。
前職時代に税務調査を受けた際、4月2日くらいに届いていた請求書(3月分の役務提供分)を3月の費用に計上していたら、「これ、4月に届いたんだから4月の費用にすべきでは?」という的外れな指摘を受けたことがあります。
役務提供は3月中にしていて、その時間集計だったり、請求書を作成するための押印手続きなどで、請求書発行が翌月頭になることは普通です。
役務提供が終わった時点で債務確定していますので、3月中に費用計上は当然ですが、そのようなことを言ってくる調査官がいました。
「マジか。。。」と思いながら説明し、納得はしてもらえましたが。
今回からは請求書を発行する立場になっています。
お客様が余計な突込みを受けないように、31日中にメールでお送りしようと思います。