おはようございます、神戸市中央区のfreee専門会計事務所の若手公認会計士・税理士の安田亮亮です。
まずはお知らせ。
先日、記事を寄稿させていただきましたマネカツさんへの第二弾が掲載されました。
家計簿をつける意味と、始め方という内容で書いていますので、興味があれば読んでみてください。
https://manekatsu.com/blog/tax/20181221_20407.html
三連休ですね。今、新幹線に乗って、東京に向かってます。
上場企業で連結決算の担当管理職をしている方などと会って、情報交換してきます。そして、明日には東北へ向かいます。
休みが続くと消費が増えるので、日本経済にとっても良いと思うので、土曜日に祝日が被った場合でも、月曜日を振替休日にすれば良いと思うのですが、何が阻害要因になってるのでしょうか。
土曜日を法的に休みにすると、休日手当を出さないといけないとかで、企業から反発が来るのかもしれません。でも、働き方改革とか進めるならそこも変えていただきたいですね。
独立してからは曜日感覚も無いし、どこから仕事でどこからプライベートかという区別も付けづらいので、私にはあまり関係のない話かもしれませんが。