HP完成
まず、本日発生しました北海道の地震により被害を受けられた皆様に、心よりお見舞い申し上げます。一日も早い復旧をお祈り申し上げます。
先日の台風に続き、自然災害が続いていますね。関空も早く復旧してほしいですね。
さて、HPがようやく完成しました。今までは自分の写真を載せられていませんでした。
9月頭に撮りに行こうと思ったのですが、写真屋さんの予定が埋まっていたのと台風の影響もあり、今日になりました。その前に「8月中に撮影しとけよ」という話ですが。
「スマホで撮ればいいか」と思っていたのですが、やはり影が出来たりしてどうしても自分で撮影した感が出てしまいまして、安っぽくなりますので、ちゃんと写真スタジオに行きました。投資すべきところにはきちんと投資しないとということですね。
このホームページ、Wixという無料のホームページ作成サイトを使って作ってみました。
たまにYouTubeでCMが流れているやつです。調べてみるとイスラエルの会社らしいです。私が今年3月に行ったヨルダンの隣の国ですね。
HPを制作するにあたって、まずは自分で作るか、業者に頼むかの2択から始まります。
最初は業者に頼もうかと思っておりましたが、相場を調べたら60万円ほどかかると、、、立ち上げ期にこの支出は痛いなあと思い、また8月は丸々有休期間でしたので時間もあるということで、自分で作ってみることにしました。
いきなりは無理でも、将来的にはホームページ集客していきたいと思っているので、コスト面やSEO対策(Googleなどの検索で上位に出てくるようにする対策)の面から、ホームページを作るにあたって、制作ツールに求めるいくつかの条件を挙げ、それを満たすものを選びました。
①維持費が安い
Wixは実は無料でも使えますが、無料プランだと画面上部に「このホームページはWixで制作しました」という広告が勝手に出るのと、独自のドメインが使えません。ドメインとはこのHPで言うと「yasuda -cpa-office.com」の部分です。ドメインは使っている期間が長ければ長いほどSEO対策に有効とのことで、またメールアドレスにも同じドメインを使うことで、「ちゃんとやってる」感を出せます。
私はコンボプランというプランを使っています。850円/月程度です。
②自分でメンテナンスできる
まあこれは業者に頼まずに自分で作るという選択をした時点で満たされていますが。
業者にHP制作を頼むと、その後少し更新するだけでも、その都度お金が掛かると言われています。
自力で作るメリットはランニングコストの面でもでかいです。
③ブログが書ける
HPの更新頻度が高ければ高いほど、SEO対策に有効とのことです。
更新頻度を上げるために最も有効なのがブログです。記事を高頻度で書いていかないといけないので継続力が必要ですが。
入れたかった機能に、問い合わせフォームで郵便番号から住所を途中まで自動入力するというものがありましたが、Wixでは出来ないようです。問い合わせは “勢い” が大事ですので、ちょっとでもめんどくさいと思われるとそのページから離脱される可能性が高まります。
なるべく高頻度で更新して、Google検索の上位に出せるようにしていきたいです。
ちなみにですが、HP維持にかかるコストは以下のような感じです。
・Wixコンボプラン:約10,000円/年
・ドメインの維持費:約3,000円/年
かなりの労力は注ぎ込まないといけませんが、自分で制作すれば意外にコストはかからないものです。
スモールビジネスであればこれくらいのHPで良いのではないでしょうか。
最新記事
すべて表示おはようございます、神戸市中央区のfreee専門会計事務所の若手公認会計士・税理士の安田です。 私が愛用している楽天モバイルは、楽天独自回線が入らない場合、auの回線を使えることとなっています。 ですが、楽天の独自電波のカバー率がある程度高くなったエリアでは、順次au回線の使用が出来なくなっていくようです。 幸い(??)神戸はまだ楽天回線の整備がそれほど進んでいないので、au電波も使えるようです。