top of page
安田 亮

GビズIDとアカウントの事前取得について

おはようございます!代表の安田です。


令和6年6月より、行政手続のデジタル化を推進するためにデジタル庁が導入したGビズID(法人共通認証システム)が本格的に運用開始されました。この新しいシステムは、複数の行政手続に一つのID・パスワードでログインできる便利な仕組みです。この記事では、GビズIDの取得方法とそのメリットについて詳しく解説します。


GビズIDとは?

GビズIDは、法人や個人事業者向けの共通認証システムです。これにより、事業者はこれまで個別に管理していた複数のIDを一元化でき、効率的な行政手続が可能になります。


例えば、IT導入補助金や経営力向上計画などの申請にもGビズIDが利用され、将来的にはe-Taxとのシステム連携も予定されています。


アカウントの種類と取得方法

GビズIDには、以下の3種類のアカウントがあります:


①GビズIDプライム:あらゆる行政手続で利用可能

②GビズIDメンバー:特定の手続に利用

③GビズIDエントリー:簡易な手続に利用


オンライン申請の手順

GビズIDプライムの取得方法を例に挙げて説明します。


<必要なもの>

法人代表者のマイナンバーカード

マイナンバーカード読み取り可能なスマートフォン

署名用電子証明書暗証番号(英数字6~16桁)

暗証番号(数字4桁)

メールアドレス


<手順>

スマートフォンに「GビズID」アプリをインストール

法人代表者本人がパソコン等で申請用端末を操作

指定の情報を入力し、申請を完了

書類郵送申請の手順

オンライン申請が難しい場合、書類郵送での申請も可能です。


郵送申請の手順


<必要な書類>

法務局発行の印鑑証明書(法人の場合)

印鑑登録証明書(個人事業者の場合)

押印済みの申請書


<手続き手順>

必要な書類を準備し、GビズID運用センター宛てに送付

不備がなければ、原則2週間以内にアカウントが発行される


利用の拡大

GビズIDは、行政手続の簡便化と効率化を目的としており、今後も利用範囲が拡大していく予定です。令和8年度以降はe-Taxとのシステム連携も予定されており、税務関連の手続きも一層スムーズに行なえるようになります。



神戸 税理士 確定申告 顧問契約 会社設立 freee

閲覧数:5回0件のコメント

最新記事

すべて表示

Comments


bottom of page