ご挨拶
当事務所のホームページをご覧頂き、ありがとうございます!代表の安田です。
私は大手監査法人と東証一部(現プライム市場)上場企業で働いてきましたが、上場企業の経理部の方でも決算や税務申告が分からない、良い経理人材を確保できない、繁忙期にどうしても人手が足りないなど、様々な悩みを持っておられることに気付きました。
もっと色々な企業様やこれから事業を起こそうとしている個人の方々に私自身の知識・経験を活かして決算・税務申告業務、経営全般のサポートをしていきたいという思いから、31歳になった2018年に神戸市中央区で独立開業しました。
特に税金の分野で言えることですが、その制度を ”知っているか、知らないか” だけで税金の額が大きく変わることがあります。より多くのお客様に合理的な経営をしていただくために、そのような知識をお伝えしていきたいと考えています。
より多くのお客様のために、”スマートで合理的” なサービス提供をしていきたいと思います。

代表 公認会計士・税理士
安田 亮
代表プロフィール
当事務所の特長
1.クラウド会計ソフト"freee"を専門に取り扱っております
当事務所は、クラウド会計ソフト"freee"を専門に取り扱っています。なぜなら、私自身が、freeeの機能が本当に凄いと心から感じているためです。初めて触れた時は「この値段でこんなことができるのか!」と驚きました。
freeeの認定アドバイザーであり、また、代表、従業員ともにfreeeの認定資格 ”会計上級エキスパート” と ”人事労務エキスパート” の資格も取得しており、freeeの各種機能については精通しております。
freeeを使って、あなたを経理業務から解放します!
2.ITに強い
クラウド会計 "freee" やクラウドデータベース、Zoomなどを用いて、お客様と効率的なデータのやり取りを行なって業務を効率化するとともに、無駄な交通費・郵便代金などを節約します。
実際に、関東圏のお客様と顧問契約を結び、クラウド会計ソフトfreee、クラウドデータベースOneDrive、ビデオ電話アプリのSkypeを用いてのやりとりを行なっています。
3.実際に企業内で決算・申告を行なっていたため、経理の悩みが分かる
大手監査法人を退職した後、東証一部(現プライム市場)上場企業の本社経理部において、決算業務・税金申告業務を6年間行なってきましたので、経理担当者の気持ちが分かります。
”杓子定規なことしか言わない専門家” ではなく、実務への落とし込み方まで皆様と共に考えます。
4.上場企業の決算業務にも精通しています
大手監査法人で上場企業の監査業務を経験した後、東証一部(現プライム市場)上場企業の本社経理部に転職し、連結決算(関係会社210社程度)・開示書類作成・連結納税を含む税務申告・税務調査対応を行なってきました。上場企業に求められる複雑な会計基準に精通しているとともに、税務の観点も持ち合わせており、広い視野での検討・アドバイスが可能です。
5.幅広い顧問先の業種
現在の顧問先様の業種は下記の通りです。様々な業種の会計税務に経験があります。
製造業・飲食業・美容院・アパレル・不動産賃貸及び売買・著述家・弁護士・司法書士・設計士・建設業(一人親方含む)
学習塾・発電業・老人ホーム・卸売業・運送業・スポーツジム・コンサルティング業・マンション管理組合
インテリアコーディネーター・福祉関連業・IT業(アプリ開発等) 等
当事務所の方針
1.粉飾決算や脱税をしようとするお客様からのお仕事は受けることはできません
上記のようなお客様は公認会計士や税理士の本来の使命とは真逆のことを望んでいる方と言えます。(最近、脱税志向の方からの問い合わせが多くて非常に困っています、、、)
そのような方々に力をお貸しすることは絶対にできませんし、絶対にいたしません。
脱税と節税は全く異なるものです。そのことをご理解ください。
2. IT化を進め、無駄な紙のやり取りや無駄な訪問を減らします
当事務所ではIT化を積極的に推進しております。会計システムは”freee" を主としてクラウド会計ソフトのみを取り扱うこととし、データのやり取りはOne Driveなどのクラウドデータベースを、税務申告はe-Taxを利用し、無駄な紙のやり取りやデータや資料の授受のためだけの無駄な訪問は極力減らしていきます。
3.正規料金からの値引きはいたしません
物価高や会計人材の不足により、人件費は高騰しております。
無理して低価格で業務を受嘱したとしても、採算割れさせないため、こちらのかけられる時間も限られ、結果としてお客様にご迷惑がかかることとなりかねません。
そのため、当事務所では正規料金からの値引き交渉には応じておりません。
事務所ロゴ

当事務所はおかげさまで2023年9月3日に開業5周年を迎えることができました。
これまで支えていただきましたお客様には改めてお礼申し上げます。
そして、これからもよろしくお願い致します。
5周年を機に、事務所ロゴを作成しました。
お客様と共に長期的に右肩上がりに成長できるようにという思いを込めてデザインしました。
事業拡大に際しては、一時的に固定費が増加することや、新商品普及の途上にあって、利益が減る時期もあろうかと思います。
そのような苦しい時期をお客様と共に乗り越えて、短期的な利益を追い求めるのではなく、長期的に成長していくことを理想としております。
その他事務所概要
名 称:安田亮公認会計士・税理士事務所
住 所:神戸市中央区元町通2丁目9-1 元町プラザ210号
従業員:1名(代表との2名体制)
開業日:2018年9月3日
代表者の監修した記事(※ 掲載日時点の法令等に基づいて記載しており、最新の制度と異なる場合があります)
freee様
-
個人事業主におすすめの銀行口座は? 事業用口座を開設すべき理由や選び方を解説
-
開業届と屋号の基礎知識!付ける際のポイントと変更の注意点
-
個人事業主が開業届を出してないとどうなる? 提出のメリット・注意点や基礎知識を解説
-
開業届に個人番号は必要? 書き方や注意点と提出方法を解説
-
白色申告の経費に上限はあるの?経費の種類と範囲について解説
-
e-Taxの使用に必要な利用者識別番号とは?取得方法や確認方法について解説
-
開業とは?開業と起業との違いやメリット・デメリットを解説
-
法人税申告書とは?種類や作成手順・書き方・提出方法を詳しく解説
-
自営業者の特徴やメリットとは? 個人事業主・会社員との違いも解説
-
納税証明書の勘定科目は? 発行手数料の仕訳例を具体例で解説
-
繰延資産とは?償却期間や勘定科目から仕訳方法までわかりやすく解説
-
屋号の登録はすべき?個人事業主が屋号登録する方法やメリット・デメリットを解説
-
副業で確定申告が必要な所得はいくらから?未申告のペナルティややり方も解説
SAISONカード様
みずほ銀行様
-
信用金庫(信金)とは?信用組合・銀行との違い、利用するメリット・デメリットを解説
-
法人口座はどの銀行で開設する?手数料をはじめメリット・デメリットから選び方を紹介
-
メガバンクとは?地方銀行やネット銀行との違い、法人口座を開設するメリットも紹介
-
銀行の信用力とは?格付けや信用力の高い銀行で法人口座を作るメリットを解説
-
法人とは?種類ごとの特徴や個人事業主との違いを分かりやすく解説
-
法人口座を複数開設するメリット・デメリットは?使い分けの方法も解説
-
法人口座開設にかかる期間はどのくらい?スムーズに進めるために必要な準備も紹介
-
法人税とは?税率や計算方法、申告時期や納付期限を分かりやすく解説
-
法人設立費用の相場はいくら?安く抑える方法や設立後の維持費も紹介
-
資本金払込の手順やタイミングは?必要な手続きや注意点を解説
-
会社設立の流れとは?基礎知識や必要な手続き、費用について解説
-
手形・小切手廃止とは?メリットや背景、代替手段「でんさい」の概要も解説
-
法人設立ワンストップサービスとは?対象の手続きやメリット・注意点、流れを解説
アクサ生命保険様
ラクス様
fundbook様
-
スポーツチームのM&Aとは?プロの野球球団やサッカーチームの事例を紹介
東急リバブル様
リクルート様
TRANBI様
マネーフォワード様
パーソルキャリア様
三井住友カード様
FWD生命保険様
マネ会様
AG住まいるリースバック様
株式会社ミツモア様
イエコン様


