top of page
検索


外形標準課税の報酬給与額と通勤手当
おはようございます!代表の安田です。 リモートワークの普及に伴い、新幹線通勤を認めるなど、従業員に支給する通勤手当の上限を撤廃する企業が増えています。その結果、通勤手当の支給額が非課税限度額の月額15万円(交通機関利用時)を超えるケースが増えており、これらの超過部分について...
安田 亮
2024年10月18日


育休期間と勤続年数の計算
おはようございます!代表の安田です。 厚生労働省が公表した「令和5年度雇用均等基本調査」によれば、育児休業者の割合は、女性が84.1%(前年度80.2%)、男性が30.1%(同17.13%)となり、育児休業の取得が増加傾向にあります。育児・介護休業法に基づき、子どもが1歳(...
安田 亮
2024年10月17日


外形標準課税と外国法人
おはようございます!代表の安田です。 令和6年度の税制改正により、外形標準課税の基準が見直され、令和7年4月1日以後は、資本金だけでなく「払込資本」(資本金と資本剰余金の合計額)も外形標準課税の対象判断に考慮されることとなりました。この変更により、外国法人も適用対象となりま...
安田 亮
2024年10月16日


令和6年分年末調整のしかた
おはようございます!代表の安田です。 国税庁は「年末調整がよくわかるページ(令和6年分)」をウェブサイト上に開設し、令和6年分の年末調整に関する情報を公表しました。今回の公表内容には、今年6月から始まった所得税等の定額減税に関する「年調減税事務」の情報が含まれており、年末調...
安田 亮
2024年10月11日
bottom of page