top of page
検索


居住用賃貸建物の消費税取扱い②
おはようございます!代表の安田です。 前回に引き続き、国税庁に確認された「居住用賃貸建物の取扱い」に関するQ&Aの後編をご紹介します。今回は、課税賃貸用に供した場合や売却した場合の調整計算について整理します。 1. 調整計算が必要となるケース...
安田 亮
9月28日


居住用賃貸建物の消費税取扱い①
おはようございます!代表の安田です。 2020年(令和2年)10月以降、居住用賃貸建物の取得に係る仕入税額控除が制限されるようになって以降、実務では判定に迷うケースが少なくありません。今回、国税庁が示したQ&Aでは、特に「居住用賃貸建物の定義と判定時期」について整理されてい...
安田 亮
9月27日


フリーレント契約の会計と税務の取扱いの違い
おはようございます!代表の安田です。 企業が不動産を賃借する際、「フリーレント期間(賃料無償期間)」を設ける契約は一般的になっています。 しかし、同じ取引であっても、会計上の処理と法人税上の処理が異なる点に注意が必要です。特に既に締結済みの契約については、適用関係を誤ると税...
安田 亮
9月26日


リースの「借手」「貸手」の定義が改正
おはようございます!代表の安田です。 今回は、令和7年8月に公布・施行された改正財務諸表等規則等における「リース会計基準の借手・貸手の定義改正」についてご紹介します。 1. 改正の背景 今回の改正は、企業会計基準委員会(ASBJ)が公表した改正移管指針や「リースに関する会計...
安田 亮
9月25日


電子申告義務化とデータ形式の誤り
おはようございます!代表の安田です。 今回は、国税庁が注意を呼びかけている電子申告義務化への対応状況について、最新の動向を整理してご紹介します。 1. 電子申告義務化の概要 平成30年度税制改正により、資本金1億円超の法人については、令和2年4月1日以後に開始する事業年度か...
安田 亮
9月24日
bottom of page