top of page
検索
安田 亮
4 日前
確定申告と定額減税の適用に関するポイント
おはようございます!代表の安田です。 令和6年分の確定申告が近づく中、所得税や消費税に関する申告手続きに加え、昨年実施された定額減税が今年の確定申告にどのように影響を与えるかを解説します。 確定申告の受付期間と重要日程 以下は、主要な税目ごとの受付期間や振替納税、延納に関す...
閲覧数:12回0件のコメント
安田 亮
1月9日
指名委員会等設置会社の権限見直し
おはようございます!代表の安田です。 日本の会社法上、大会社かつ公開会社には、主に以下の3つの機関設計が存在します。 監査役会設置会社 監査等委員会設置会社 指名委員会等設置会社 この中でも指名委員会等設置会社は、以下の3つの委員会を設置する特有の形態を持っています。...
閲覧数:3回0件のコメント
安田 亮
2024年12月21日
スマホアプリ納付とアクセス方法の変更
おはようございます!代表の安田です。 スマホアプリ納付は、国税庁が指定する「国税スマートフォン決済専用サイト」を通じて、納付受託者であるGMOペイメントゲートウェイ株式会社が提供するサービスです。 このサイトでは以下の7つのキャッシュレス決済方法が利用可能です。...
閲覧数:3回0件のコメント
安田 亮
2024年12月17日
フリーランス法と下請法の違い
おはようございます!代表の安田です。 2024年11月1日から「フリーランス法」(正式名称:「特定受託事業者に係る取引の適正化等に関する法律」)が施行されました。本記事では、このフリーランス法と「下請代金支払遅延等防止法」(以下「下請法」)の違いについて解説します。...
閲覧数:23回0件のコメント
安田 亮
2024年12月16日
税務署窓口における納税等の受付時間の変更
おはようございます!代表の安田です。 東京国税局管内では、令和7年4月14日以降、納税窓口での受付時間が変更されます。この見直しは、現金管理にかかるコストの削減などを目的としています。 変更後の受付時間は、以下の通りです。 9時から15時まで(変更前は9時から16時まで)...
閲覧数:17回0件のコメント
安田 亮
2024年12月4日
収受日付印に関するリーフレット
おはようございます!代表の安田です。 国税庁は「申告書等の控えへの収受日付印の押捺の見直しに関するQ&A」を更新し、新たにリーフレットの見本を公表しました。これは、令和7年1月から収受日付印の押捺が廃止されることに伴い、税務署などでの手続きを案内するためのものです。...
閲覧数:137回0件のコメント
安田 亮
2024年12月3日
スマホ用電子証明書とマイナンバーカードの活用
おはようございます!代表の安田です。 マイナンバーカードをスマートフォンに登録することで、さまざまな行政サービスをより簡便に利用できるようになりました。 スマホ用電子証明書とは? スマホ用電子証明書は、令和5年5月に開始されたスマートフォン向けの公的個人認証サービスです。マ...
閲覧数:1回0件のコメント
安田 亮
2024年11月14日
みなし解散と法人税の申告手続き
おはようございます!代表の安田です。 毎年10月に法務省が行なう「みなし解散」の整理作業により、長期間登記が行なわれていない株式会社や一般社団法人は、自動的に解散したとみなされることがあります。これにより、法人税法に基づき、解散した日から2か月以内に解散の申告手続きを行なう...
閲覧数:11回0件のコメント
安田 亮
2024年11月12日
みなし解散後の会社継続に関する手続き
おはようございます!代表の安田です。 みなし解散とは、一定の条件を満たした法人が法律上自動的に解散とみなされる状態を指します。しかし、みなし解散後でも、一定の手続きを踏むことで再び会社を継続することが可能です。本記事では、その手続きについて解説します。...
閲覧数:21回0件のコメント
安田 亮
2024年11月4日
令和6年分の申告所得税・消費税の納期限と振替日
おはようございます!代表の安田です。 令和6年分の申告所得税及び復興特別所得税、個人事業者に係る消費税・地方消費税の納期限と振替日が発表されました。個人事業主の皆様にとっては重要な情報ですので、早めにスケジュールの確認と準備をしておきましょう。...
閲覧数:75回0件のコメント
安田 亮
2024年11月2日
フリーランス法が施行
おはようございます!代表の安田です。 2024年11月1日から「特定受託事業者に係る取引の適正化等に関する法律」(通称「フリーランス法」)が施行されます。この法律は、フリーランスが安定した環境で業務を行えるようにすることを目的に制定されました。特に税理士や公認会計士など、業...
閲覧数:8回0件のコメント
安田 亮
2024年10月2日
持ち家にかかる税金の記事を監修しました
おはようございます!代表の安田です。 AG住まいるリースバック株式会社様のWebサイトの記事を監修させていただきました。 https://agsmileleaseback.co.jp/knowledge/article/article_42/...
閲覧数:15回0件のコメント
安田 亮
2024年9月3日
ふるさと納税と定額減税の関係
おはようございます!代表の安田です。 今年も多くの方がふるさと納税を利用することが予想されますが、特定の条件を満たす場合、定額減税の実施がふるさと納税の控除上限額に影響することがあります。 ふるさと納税の基本 ふるさと納税は、寄附を行なった年の翌年度の個人住民税から一定額の...
閲覧数:7回0件のコメント
安田 亮
2024年7月29日
都税に関する証明等申請における押印の見直し
おはようございます!代表の安田です。 東京都主税局は、2024年4月1日より、都税に関する各種証明書の申請手続きにおける押印の見直しを実施しました。これは、行政手続の簡素化およびデジタル化を進める一環として行なわれたものです。以下に、その主要な変更点と具体的な対応について解...
閲覧数:59回0件のコメント
安田 亮
2024年7月24日
納税証明書の様式改訂について
おはようございます!代表の安田です。 2024年7月1日に国税庁が公表した「『納税証明に係る交付請求書及び証明書様式の制定について』の一部改正について(法令解釈通達)」に基づき、納税証明書の交付請求書の様式が改訂されました。以下に主な変更点について説明します。...
閲覧数:15回0件のコメント
安田 亮
2024年7月15日
申告書等控えの収受日付印の対応について
おはようございます!代表の安田です。 収受日付印の廃止と新対応 国税庁は2024年6月17日、「申告書等の控えへの収受日付印の押なつの見直しに関するQ&A」を更新しました。この更新により、令和7年1月から申告書等の控えに収受日付印が押されなくなります。この措置は、e-Tax...
閲覧数:28回0件のコメント
安田 亮
2023年12月7日
スタッフが税理士試験の簿記論に合格しました
こんにちは!代表の安田です。 先日、令和5年度の税理士試験の合格発表があり、当事務所スタッフの植田が税理士試験の簿記論に合格しました! 大手予備校の出す模範解答での自己採点でも「おそらく受かっているだろう」という水準の点数ではありましたが、実際の配点などは分からないので、ド...
閲覧数:106回0件のコメント
bottom of page