top of page
検索


e-TaxのID・パスワード方式の新規発行が停止
おはようございます!代表の安田です。 今回は、e-Taxの申告時に使用する「ID・パスワード方式」の最新動向について解説いたします。 1.「ID・パスワード方式」とは? e-Taxで確定申告を行なう際、本人確認の方法としてこれまで マイナンバーカード方式(ICカードリーダー等を使用) ID・パスワード方式(税務署で発行されたIDとパスワードを使用) の2つが存在していました。 ID・パスワード方式は、マイナンバーカードの普及が十分でない時期の暫定的措置として設けられた制度です。マイナンバーカードを持たない方でも、税務署窓口で本人確認を行えば、自宅のパソコンやスマートフォンから申告ができるという利便性がありました。 2.令和7年10月1日から「新規発行が停止」 国税庁は、マイナンバーカードの保有率が約8割に達したことや、政府が掲げる「デジタル社会の実現に向けた重点計画」(令和7年6月13日閣議決定)を踏まえ、令和7年10月1日から「ID・パスワード方式」で使用するID・パスワードの新規発行を停止と発表しました。 つまり、これから初めてe-Taxを利
安田 亮
5 日前


有報と事業報告等の一体開示の議論
おはようございます!代表の安田です。 今回は、企業のディスクロージャー実務に関わる重要なテーマ、有価証券報告書(有報)と事業報告等の「一体開示」および「一本化」 の議論についてご紹介します。 1. 一体開示と一本化とは?...
安田 亮
10月13日


会計監査確認手続のデジタル化
おはようございます!代表の安田です。 2025年9月8日、大手監査法人が共同で設立した「会計監査確認センター合同会社」と、外資系金融機関でも広く利用されているトムソン・ロイター株式会社が、監査業務における銀行残高確認手続のデジタル化推進に向けた協働を開始しました。...
安田 亮
10月12日


給付付き税額控除の導入議論が本格化
おはようございます!代表の安田です。 今回は、自民・公明・立憲民主の3党が議論を始めた「給付付き税額控除」について、その仕組みと今後の課題を整理してご紹介します。 1. 給付付き税額控除とは? 「給付付き税額控除」とは、税額控除と現金給付を組み合わせた制度です。欧米では広く...
安田 亮
10月11日


所有権移転外リースと少額減価償却資産の特例
おはようございます!代表の安田です。 本日は、新リース会計基準に対応したリース税制の改正点のひとつ、所有権移転外リースと少額減価償却資産の特例適用についてご紹介します。 1. 所有権移転外リースとは? 法人税法上、所有権移転外リースは「賃貸人から賃借人への引渡し時に売買があ...
安田 亮
10月10日
bottom of page