top of page
検索


税務CGの対象が拡大
おはようございます!代表の安田です。 国税庁はこれまで、資本金40億円以上の大企業(いわゆる「特官所掌法人」)に限定して実施していた税務に関するコーポレートガバナンス(税務CG)強化の取組を、今後は資本金1億円以上の「一般調査部門所掌法人」にも広げる方針を示しました。...
安田 亮
6月9日
閲覧数:7回
0件のコメント


賃上げ税制と助成金の関係
おはようございます!代表の安田です。 賃上げを行なった企業への支援措置として導入されている「賃上げ促進税制」。 その適用において、給与に充てられる助成金の取扱いには注意が必要です。特に、助成金の入金が翌期になるケースでも、適用判断は「支給決定日」を基準に行なわれる点は見落と...
安田 亮
6月8日
閲覧数:66回
0件のコメント


オペレーティング・リースの税務処理は「賃貸借」方式に
おはようございます!代表の安田です。 2025年4月1日、令和7年度税制改正法の一部が施行され、リース取引に関する税務上の取扱いが見直されました。特に注目されるのが、オペレーティング・リース(以下「OL」)の費用処理についての明確化です。...
安田 亮
6月2日
閲覧数:35回
0件のコメント


LED照明の導入は「修繕費」か「資本的支出」か
おはようございます!代表の安田です。 この記事では、蛍光灯からLEDへの切替えに関する修繕費と資本的支出の判定について解説いたします。 ■背景:蛍光灯の段階的廃止とLED化の進展 2023年秋に開催された「水銀に関する水俣条約第5回締約国会議(COP5)」において、一般...
安田 亮
5月20日
閲覧数:180回
0件のコメント


役員報酬の「自主返納」はOK?――定期同額給与との関係
おはようございます!代表の安田です。 物価高や トランプ関税などの影響を受け、企業経営に大きな影響が出てきております。 経営層自らが報酬を返納し、会社の財務状況の立て直しに貢献するケースも考えられます。 ここで気になるのが、役員報酬の返納が税務上どう扱われるのか?という点で...
安田 亮
5月10日
閲覧数:259回
0件のコメント


「防衛特別法人税」納付ゼロでも全法人に申告義務
おはようございます!代表の安田です。 令和7年度税制改正により、「防衛特別法人税」が新たに導入されることとなりました。この税制は、法人の規模にかかわらず、すべての法人に申告義務が生じる点が大きな特徴です。 今回は、防衛特別法人税の概要と、実務上注意すべきポイントについてご紹...
安田 亮
5月8日
閲覧数:115回
0件のコメント


新リース会計基準での貸手の処理
おはようございます!代表の安田です。 令和9年度(2027年度)から、新しいリース会計基準が強制適用されることとなりました。これにより、特に「貸手側」の会計処理に重要な変更が生じることになります。 今回は、新リース会計基準における貸手の会計処理について、押さえておくべきポイ...
安田 亮
5月2日
閲覧数:460回
0件のコメント


マスクや消毒剤の購入費用の損金算入時期
おはようございます!代表の安田です。 新型コロナウイルス感染症が流行して以降、企業ではマスクや消毒剤などの感染症対策用品をまとめて購入・備蓄する動きが広まりました。こうした支出に対して、「どのタイミングで損金として計上できるのか?」という疑問を持つ経理担当者も多いのではない...
安田 亮
4月17日
閲覧数:9回
0件のコメント


申告書確認表を活用しましょう
おはようございます!代表の安田です。 まもなく2025年3月期決算法人の確定申告時期を迎えます。この時期、法人税等の申告内容に誤りがあると、後の税務調査で指摘を受け、修正申告や加算税が発生する可能性があります。そのようなリスクを未然に防ぐため、国税庁が提供する「申告書確認表...
安田 亮
4月12日
閲覧数:29回
0件のコメント


内定者の囲い込み費用、交際費になる?
おはようございます!代表の安田です。 10月の内定式を終え、春の入社に向けて内定者との関係構築を図る企業も多い時期です。会社の魅力を伝えるために、食事会や職場見学などの“囲い込み”を行う企業もありますが、その際にかかる費用は税務上「交際費」として扱うべきかどうか、慎重な判断...
安田 亮
4月11日
閲覧数:114回
0件のコメント


内定者との懇親会費は接待飲食費に該当するか
おはようございます!代表の安田です。 4月になり新卒採用活動が活発になってきたころです。 こうした場での飲食費や交通費の会社負担について、税務上の処理に注意が必要です。今回は、採用内定者との懇親会費に関する法人税上の取扱いを解説いたします。...
安田 亮
4月8日
閲覧数:537回
0件のコメント


合同会社の社員に対する事前確定届出給与
おはようございます!代表の安田です。 2025年3月17日、東京国税局は「合同会社の社員に対して事前確定届出給与を支給する場合の税務上の取扱い」に関する文書回答を公表しました。本記事では、この文書回答の概要を解説し、合同会社の税務実務における重要なポイントを整理します。...
安田 亮
3月31日
閲覧数:814回
0件のコメント


賃上げ税制とマルステ方針の公表
おはようございます!代表の安田です。 賃上げ促進税制の適用に関して、大企業や中堅企業向けの税制適用において、「マルチステークホルダー方針(以下、マルステ方針)」の公表が義務化された点が注目されています。本記事では、その概要と影響について解説します。 1.マルステ方針とは?...
安田 亮
3月27日
閲覧数:83回
0件のコメント


マルチステークホルダー方針の新様式
おはようございます!代表の安田です。 1.マルチステークホルダー方針とは? マルステ方針とは、企業が給与等の支給額の引上げ方針や、下請事業者・取引先との適切な関係の構築方針などを明確にするための方針です。一定の企業はこの方針を公表し、税制優遇の適用を受ける際の条件とされます...
安田 亮
3月22日
閲覧数:288回
0件のコメント


出向先法人の退職給与負担金
おはようございます!代表の安田です。 出向先法人が負担する退職給与とは? 企業間の出向制度では、出向元法人(元の勤務先)に代わり、出向先法人(新たな勤務先)が出向者の退職給与の一部を負担するケースがあります。この負担金は、出向期間に応じて合理的に計算され、事前に取り決められ...
安田 亮
3月21日
閲覧数:73回
0件のコメント


賃上げ促進税制と教育訓練費
おはようございます!代表の安田です。 近年、政府は企業の賃上げを支援するために「賃上げ促進税制」を導入し、これを活用する企業も増えています。本記事では、賃上げ促進税制における教育訓練費の上乗せ措置について詳しく解説し、税制適用の際のポイントを整理します。...
安田 亮
3月18日
閲覧数:351回
0件のコメント


特定税額控除規定の不適用措置と通算法人
おはようございます!代表の安田です。 特定税額控除規定の概要 特定税額控除規定とは、法人が研究開発や設備投資などに関して一定の税額控除を受けられる制度です。ただし、中小企業者等以外の法人がこれを適用する場合、「特定税額控除規定の不適用措置」が設けられています(措法42の13...
安田 亮
3月14日
閲覧数:249回
0件のコメント


分掌変更に伴う退職給与該当性
おはようございます!代表の安田です。 企業の役員変更に伴う退職給与の取扱いは、税務上の重要な論点の一つです。2024年5月23日に関東信越国税不服審判所が下した裁決(関裁(法)令5第43号)は、分掌変更に伴う退職給与の損金算入可否に関する重要な判断を示しました。...
安田 亮
3月1日
閲覧数:12回
0件のコメント


暗号資産の区分変更とみなし譲渡
おはようございます!代表の安田です。 近年、暗号資産(仮想通貨)に関する税務処理の規定が整備されつつあり、法人が暗号資産を保有する場合の評価方法についても詳細なルールが定められています。本記事では、法人の暗号資産の取扱いに関する重要なポイントを整理し、企業の実務に与える影響...
安田 亮
2月28日
閲覧数:232回
0件のコメント
bottom of page