植田 凌介2 日前消費税消費税納付税額計算の大まかな流れおはようございます、スタッフの植田です! 今日は、私が受講している消費税法の講義で出てきた 消費税申告書上の大まかな計算の流れをご紹介します。 【消費税申告書上の大まかな流れ】 Ⅰ 納税義務の有無の判定 Ⅱ 課税標準額 Ⅲ 課税標準額に対する消費税額 Ⅳ 控除過大調整税額...
植田 凌介4 日前消費税消費税と基準期間おはようございます、スタッフの植田です! 「当期の申告について消費税の申告義務があるか?」の判定するには、まず”基準期間の課税売上高”と言って、具体的には前々期の課税売上高※1を使って判定します。※2 ※1:国内でしか事業をされていない方はほとんど”課税売上高”=”売上高”...
安田 亮5 日前消費税インボイス対応おはようございます、代表の安田です。 来月1日からいよいよインボイス制度開始となりますが、インボイスへの対応の進捗状況はいかがでしょうか? インボイス対応には国税庁のQAが参考になりますが、問が127個もあります。 https://www.nta.go.jp/taxes/s...
植田 凌介9月16日消費税消費税の課税対象となる4つの要件こんにちは!安田亮公認会計士・税理士事務所スタッフの植田です。 今日は消費税の課税対象となる取引について勉強したので、改めてここにまとめておきます。 【課税対象の要件】 →次の4要件のすべてを満たすものが課税対象となります。 1.国内において行なった取引である...
植田 凌介9月14日消費税消費税の関連法規こんにちは!安田亮公認会計士・税理士事務所スタッフの植田です。 「消費税は10%、ただし食品などは軽減税率8%」という世の中になって数年が経ちました。 消費税法の受験のため改めて関連する法令を確認すると、以下の通りだそうです。 ・消費税法 → 消法...